このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/15 15:28
測長器を探していますがなかなかありません
長さ3000mmの製品交差を0.1mm以内で選別しなければなりません
どのようなシステムでもかまいませんのでメーカー名を
教えてください。
短いのはたくさんありますが長物なるとかなり範囲が狭まれると思いますがよろしくお願いします。
機械のイメージがわからない為、
どれを薦めたらよいかわかりかねますが、
測定できる機器のみ紹介いたします。
測定時、毎回、原点出しを行なってもいいのなら、
SONYマニュファクチュアリングのデジルーラSL130
ムトーエンジニアリングのリニアエンコーダDE-04他
絶対値での測定なら
キーエンスの超音波式変位センサーで高精度ロングレンジタイプUD33
ムトーエンジニアリングのワイヤー式ABSリニアエンコーダAC-04他
あとエンコーダー(アブソリュート、インクリメンタル)を使って直線の動きを回転に変え測定する方向もありと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私なら、レーザー変位計を2個使って、工程で止まった前と後ろから測定します。
レーザー変位計間の距離は、きちんと校正しておけば0.1mmの精度での選別は難しくないのではないでしょうか?
3000mmを0.1mm程度で測定するということなら、アーム式測定器(手動)があります。
(URL参照) 使ったことはありませんけど、高精度タイプなら使えるのじゃないでしょうか?
選別をしたいということなら、インラインで、位置決め・保持+変位測定という形でやると思いますけど、、、 3000mmのマスター製作が多少面倒ですけど。
回答(1)、(2)から判断すると、質問が悪いですね。
読んだだけではどのような使い方をするのかわからないです。
想像するに測定するものは 3000±5mm程度ではないですか。
工程の途中で自動で測定するのですかね。
そうであるなら3000mmを計測できる測長器は必要ありません。
変動範囲+5mmもあれば十分です。
その代わりマスタを用意しておき、最初にプリセットします。
すると表示器には実際の寸法が表示されます。
(表示機のプリセットの桁数が足りないときには、上の桁は無視すれよい)
市販の計測器は基本機能だけです。周辺を含めてご要望にそのまま対応できるものはないと思ったほうがよいでしょう。
本当にすみません
お陰で勉強させていただきました。
で、s-kさんの案をいただきました。
ありがとうございました。
2008/10/16 15:58
ご参考まで
長尺対応リニアスケールURLを貼り付けます。
リニアスケールまで頭が回りませんでした。
ありがとうございました。
この方式ですと製品を毎回測定器に入れる必要がありますね
流れてくる物を一度止めて長さを図りたいのですが
質問の仕方が悪かったですね。
2008/10/15 17:20
関連するQ&A
NC旋盤での加工原点
NC旋盤について 全長200mm程度のワークの全長を決めておりますが、素材長と仕上寸法が毎製品違うので下記のように加工しております。 ・素材の全長測定 ・チャ...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
小型・薄型のリミットスイッチ探してます。
小型・薄型のリミットスイッチ探してます。 現状製品にオムロンD4C-3260を採用中ですがどこも品切れで全く手に入りません。。。(同形状のシリーズも) 同社製W...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。