このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/12 17:36
初めてのBeCu25合金高価な代物、経験不足の自分です想定外のことも置きえます、是非皆様の御教授宜しくお願いします。
早速ですがt30X60X65のワークにフライス工程は8X34の角穴を貫通その他ポケット加工が8箇所コーナR1~2深さも5~11?と厳しく穴加工はΦ3.0Φ3.2がt30を貫通M3タップは20mm貫通その他M3タップ21箇所、M2タップ8箇所あります。
穴工具は、ハイスコーティングのスタブドリルタップ(M3)はOSGのチタン加工用のスパイラルM2はサイズが無いのでポイントタップを用意し、フライス工程は荒引きは銅加工用の日進のDHSかラジアスエンドミル、仕上げは日進のラジアス、銅加工用用の日進NEA,DXLナチCURIB 三菱CRN-4JCを選択しております。
切削条件は、ドリルはハイスなのでmin/8mエンドミルは熱硬化を考min/25m~35mで送りはメーカ推奨条件で調整予定です。
工作機械は40♯機のマシニングセンターを使用しますが水溶性クーラントのため時効硬化の問題を抱えており、油性を選択した場合、手給油しか手立てがなく穴は行けると思いますがフライス工程のポケットは水溶性で行くしかないと思ってますがポケット加工面にもタップが立つ為、なにか良い施策がありましたら御教授宜しくお願いします。
工具、切削油の選択も大体で狙ってますので適正かどうか分かりませんので推奨工具ありましたら宜しくお願いします。
尚、SUS304の加工経験はありますが、BeCu25合金は別物と考えております。
水溶性切削液で不都合があるなら、
入れ替えが面倒でも油性を使った方が良いと思います.
油性切削液は、概ね200Lで7万円くらいでしょう.
高級品でも200L10万という事はそうそうないと思います.
水溶性で強行して相次ぐトラブルに見舞われたとしたら、
油性切削液の代金はあっという間に回収できてしまうハズです.
油性液の火災の心配に関しても、
たびたび一時停止させて注油する事を考えたら、
消火器を手に人が常時監視しても手間はそんなに変わらないでしょう.
もしくは、ATC装着用のタッピングペースト注入機みたいなものがあったと思いますので、
そういうものでタッピング前に自動で注油する様な事を検討してもよろしいかも知れません.
早速拝見させていただきました、懇切丁寧なアドバイス有難う御座います。
油性液の件は早速手配して準備してみます。
尚、客先の方で1個テストピースとして了解を戴き水溶性クーラントでもトライの指示がありましたのでアキオ様のアドバイスの方法と水溶性クーラントでの両方でチャレンジしてみます。
またお気づきの点で何かありましたらまた、御教授宜しくお願い致します。
本当に有難うございました、感謝致します。
早々
2008/10/13 09:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No.10313にBeCuに関するQ&Aがありますので参考になさってください
早速拝見させていただきました。御教授有難う御座います。
参考になりました。
尚、今回水溶性クーラントで進めたいのですがもし成功事例などご存知でしたらまた御教授、宜しくお願い致します。
早々
2008/10/12 23:20
関連するQ&A
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
sus310s の加工
SUS310Sのシャフトにキー溝(14ミリ)と80マルに貫通穴(13ミリ)の加工を80本する事になりました。 SUS310Sの加工経験無く本数があるので、キー溝...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
センタカット付きエンドミル突っ込み加工
SIEG sx2pホビー用フライス盤での加工です。 センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工が出来ればと思い、「センタカット付き」...
SACM647 合金鋼の切削工具
SACM647 (38CrMoCr)を削るコーティングチップを教えて下さい。 また、SACM647は P,M,K のどこに属するのですか? 切削条件はどうなるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。