このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/17 12:23
CAMでNCデータを出したときに、
T11M06
となるポストと
M06T11となるポストがあります。
オオクマとファナックでそこらへんの順番について違いがあるのでしょうか?
TとM06どちらを先に実行するかなど違いがありますか?
よろしくおねがいします。
Tコードの使い方は機械やNC仕様により様々なので、
それぞれの機械の取説を見ない事には何とも言えません.
・M06指令の無いTコードは工具待機ポジション(ウェイティング)への呼び出し、M06指令と同一ブロックのTコードは工具の戻り先
・同一ブロックにM06指令があろうと無かろうとTコードは工具待機ポジション(ウェイティング)への呼び出し
などがありますが、最終的には機械メーカーが決定します.
場合によっては、M06を使わずにNC旋盤風の4桁Tコードを使う機械仕様もあります.
(タレット型や櫛歯型の簡易MC)
こういうのは、Mコード信号の出力のされ方や、
NCとその他の制御盤との結合方法で決まるハズです.
たぶん、それによっても、指令順が関係するかしないかが変わって来るのではないでしょうか.
CAMメーカーもそれぞれのNCの中身を完全に理解しているとは考え難いので、
機械のマニュアル通りに出力していると思います.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆さんの回答が 制御装置の見地からのようで・・・
機械の構成上TOOLが 30本以上100本とかになりますと先に待機ポストに
ツールを呼び出す必要があります。
少ない本数でも ランダムで交換する場合や固定番地で交換する場合でも
呼び出し方に違いが有ります。
以上のような違いで制御装置の違いだけでは無いのでは?
回答3さんにもありますが次工具
を呼び出し待機させることが出来ますが
機械によって違いがあるので注意が必要です
M6T1 同時指令で止まってしまう機械もあります
M6
T1 このように指令する機械もありますよ
大隈は回答を見る限り変わらないようですが
ファナックは変ります。
ファナックでもポストの設定によっては変りますね。
回答1の方が回答されてますが
ファナックは次工程の工具を先読みしツールポッドに待機させる事が出来ます。
これはATC本数が多い場合などにATC時間を短縮出来る有利な機能です。
T1 M06 は通常動作で1番の工具に変更します。
逆の場合は
M06 T1
工程
M06 T2 ここでツールポッドに待機させた1番の工具に変更し、2番の工具をツールポッドに待機させます。
制御盤で使えるポストが違いますので
良く確認されて使用してください。
ファナックは確認出来ませんが、OSPではどちらも同じです。
ファナックも同じだったような記憶があるようなないような…。
他の命令なんかもそうですが、同一ブロックに書いた場合のそれぞれの優先順位や実行する順番は決められていると思いますので、
普通は順番は関係ないのではないでしょうか。
つまりブロック単位で意味が決まっていて、ブロック内での記述順番は関係ないという事です。
例えば下記は全く未確認ですが、
M3 S1000
X0.Y0.G01 G41 D1
Z100.G56 H1 G00
ちゃんと動くのでは無いですかね?気持ち悪いですけど。
関連するQ&A
OH-OSP-HMG
オオクマのNCフライス2R-NC NC初心者ですポリテクセンターで受講予定ですがまだ先なので、ちんぷんかんぷんです 入力手順もよくわからないのですが、 MDI入...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ファナックとヤスナックの相違点は?
今までファナック 0Mを使っていましたが、ヤスナック系中古のNCフライスを導入しようと思っています。知人によるとちょっと違うというのですが、具体的にわかりません...
原点の設定について
いつもお世話になります 第3原点の設定について不明な点があるので質問させてください 設備の改善業務で第3原点を設定することとなり、ファナックの取説を片手に パ...
NSフライスの選定について
バイク整備、カスタムを行っています。 汎用旋盤で簡単なものは作っているのですが、フライスでなければ作れないものが有るので、NCフライスの購入を検討しています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。