このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/12 20:15
マシニングセンターとNCフライス導入における特別仕様について
マシニングセンターとNCフライス導入における特別仕様についての質問です。切削油とエアブローを時と場合に応じて使い分けるにはどうしたらよいのでしょう?例えば、この工程ではAホースから、この工程ではBホースからそれぞれ切削油又はエアブローを出したいというような....。
カタログを見ると特別仕様の欄に追加M機能4組とか外部FIN型M信号制御等と記載されているのですが、まさにこの特別仕様が上記事項を満足させる事柄なのでしょうか?実際に使い分けている方が居りましたら導入の際の注意点を回答下さい。以上、宜しく御願い致します・
要は、バルブとそれを制御するためのMコード、
および電気回路を用意すれば良いだけの話なので、
最終決定前にその様にメーカーに依頼すれば、
その様な仕様は幾らでも組めると思います.
さすがに、後で追加してくれと言っても
嫌な顔をするメーカーはあるかも知れませんが.
オプションの“追加M機能○組”という中で設置する場合もあるでしょうが、
その信号は例えば、ユーザー側で取り付ける何かしらの装置用に確保しておき、
その外での対応というのも可能なハズです.
“外部FIN型M信号制御”というのは、おそらく
シリンダーの前進後退等、動作完了確認が必要な機器に使うものです.
「一定時間以内に完了(FIN)信号が入らなければアラーム停止」というもので、
シリンダーによるワークの排出とか、場合によっては工具折損検知などに使われると思います.
一般的にはエアブロー、オイルブローでは完了信号は必要ありません.
早速の回答有難う御座います。メーカーの営業に直接問い合わせた方が得策のようですね。参考にさせて頂きます。
2008/09/13 18:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
オークマなら標準キット仕様に切粉エアブローが付いていますね。
結構あると便利なのが「クーラントガン」
この森で質問するより 商社かメーカーの営業とよく話し合いして説明を聞く事を
お勧めします。
早速の回答有難う御座います。商社かメーカーの営業に直接問い合わせた方が得策のようですね。参考にさせて頂きます。
2008/09/13 18:29
うちのNCフライス、
古いけどM8(切削油ON) M7(エアーブローON)がついています
制御装置6MのMCで追加M機能を使って電磁弁を制御してクランプシリンダーのON、OFFをやっています。
主軸30番のMCでもM機能使ってクランプシリンダーON、OFFやっています。電磁弁はうちでつけました。
早速の回答有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
2008/09/13 18:26
関連するQ&A
マシニングセンターの立上げの順番
初めまして。 今年、FANUCの縦型マシニングセンターを導入する予定です。。 どのような手順(切削まで)で立ち上げれば良いのかご指導よろしくお願いします。 ・...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。