本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S45C タップ加工について)

S45Cのタップ加工について

2023/10/16 02:38

このQ&Aのポイント
  • S45Cの6角材にタップ加工をする際、折れる問題が発生しています。
  • 月産10000個の生産目標を達成するためには、折れずに安定して加工できる方法が必要です。
  • ロールタップの使用を検討していますが、事前にアドバイスを受けたいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

S45C タップ加工について

2008/09/08 22:01

機械はシチズンの自動盤を使用していて
S45Cの6角材の中心にM5×0.8のオーバーサイズで下穴をφ4.25であけてL10mmのタップ加工をしているのですが、どうにもタップが折れてしまいます。月産10000個やらなければいけないのに100個もやれば折れて困っております。
何か良い方法、おすすめの刃物等ありましたら、御伝授ください。
よろしくお願い致します。

ロールタップを使ってみようと思うのですが、使用する前に何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

回答 (11件中 6~10件目)

2008/09/09 21:00
回答No.6

下穴が曲がっていないでしょうか・・曲がっている場合はステップを入れるか、深穴ドリル、超鋼ドリルへ変更してみたらいかがでしょう。

タップは止まり穴でしょうか? 止まり穴ならスパイラルタップにします。

それでもまだおれる場合はタッパーの故障が考えられます
トルク制限付きのタッパーは結構に出すと破損が治まる場合があります。

おすすめのタッパーは加藤のタッパーですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/09 11:23
回答No.5

小生は、他の回答者さんと異なるアドバイスをします。

※ S45C-N は、硬度HB 167~229 引張強さ570N/mm2
        焼きならし(N)の物
※ S45C-H は、硬度HB 201~269 引張強さ690N/mm2
       焼入れ焼き戻しの物 <丸H材とも云う>
で、性質が異なりますが、どちらを使用していますか?

使用材がS45C-H なら、S45C-Nに変更して、M5加工等を行ない、焼入れ
焼き戻し後、仕上げ加工に工程を変えてみては如何でしょうか?

コスト的にメリットがあればになりますが。

2008/09/09 10:45
回答No.4

回転工具で加工・主軸回転で加工によっても差は有ると思いますが

タップの取付方法と取付精度は確認されたでしょうか。

加工後のねじ精度は少し 大きめになっていませんか?
(オーバータップなので確認が面倒ですが)

ワークを1ケ切断して内部の形状を確認してみたいですね。

いずれにせよ、タップの種類・コーティング・取付精度の確認が必要です。

2008/09/09 08:23
回答No.3

こんにちは。 始めに何故タップが折れるのか原因を教えて下さい。それにより対策は変ると思います。それが不明なのであれば、状況をもっと詳しく教えていただけると皆さんからの回答も原因に近づいて行くと思います。 下穴は通しですか?止まりですか?使用しているタップはハンド・スパイラル・ポイント?切削油は水溶性? 条件は? 宜しくお願い致します。

回答?さんが言われている様に下穴径拡大が一番効果があると思います。
その他のタップ折れの原因としては、下穴のドリルが切れなくて穴が曲がっている・センタ加工が浅くて下穴が曲がっている・ドリルが振れており穴が曲がっている・下穴の穴底のドリル円錐の部分にタップが当たっている が考えられると思います。 ○SGのCPM-SFTが私の好みです。価格が2倍しますが効果は2倍以上だと思います。ご参考まで。

お礼

2008/09/09 14:17

ちなみにタップは穴が止まりなのでスパイラルタップをしようしており、
切削油は油性です。条件は350回転です。

質問者
2008/09/09 05:36
回答No.2

基本的には回答(1)さんが言われているように条件よりも油だと思います。
タッピングペーストを使用するといいかもしれません。
後は下穴が4.25で加工されているとの事なので2級ネジの精度であれば
4.3で下穴加工をしても大丈夫だと思います。
(下穴は出来るだけ大きいほうがタップの耐久性、安定性に優れる為)
その際はタップの加工条件によって精度が出ない場合もありますのでご注意ください。
後はタップの選定ですが、下穴は通り穴か止まり穴かで変わってきますのでご注意を。

お礼

2008/09/09 14:09

アドバイスありがとうございます。
早速4.3のドリルでやってみます。
ちなみにタップは止まり穴なのでスパイラルタップを使用しています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。