サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

ボルトの耐力強度とはどんな強度でしょうか。

2008/08/28 09:25

ボルトの耐力強度とはどんなことなのでしょうか?
ご教示願います。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/08/28 15:34
回答No.3

機械分野では弾性領域から外れ塑性変形が起きる力を弾性限または耐力と言い,強度は一般的に引張(破断)強度を応力で表します。投稿者の言われる耐力強度をここでは後者として考えて見ます。ボルトにはJISで機械的性質が規定されていて,ボルト素材の「引張強さ-(弾性限/引張強さX100)」でその強度を区分しています。
一般の鋼ボルトは4.6と呼び,引張強さ400N/mm2 その60%が弾性限(耐力)であるボルトを指します。高強度ボルトとして8.8,12.9等ありますが,ボルトの場合はボルト頭部にこの数字が記載してあります。
ちなみに機械冶具用に用いるキャップボルトは12.9以上です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/28 15:20
回答No.2

ボルトの強度区分記号の10.9や12.9は、

鋼製の場合で、10.9 の10 及び12.9 の12 の数字は、強度レベルを表示し、
小数点の.9 は引張り強さと耐力の比を示します。
例えば12.9 の表示の時引張り強さが、1220N(124Kgf)/mm2(MIN)であり、
その1/100がと12 と表示され、
耐力は 1220×0.9=1098≒1100N(112Kgf)/mm2 であるように、その比率が
.9 と表示されます。

以上の資料と、関連資料を以下に示します。
http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf
http://neji.web.infoseek.co.jp/kyoudo.html
http://www.neji-no1.com/contents/05/file/

2008/08/28 09:48
回答No.1

たぶん強度区分の事をおっしゃているのだと推測しましたが。
4.5Tとか10.9Tとか書いてあります。
それは1mmあたり。4.9kgとか10.9kgの軸荷重を保証しますとゆう
いみです。断面積をかけるとそのボルトの強度がでます。
もちろん安全率を見込んでいますのでそれを超えてもすぐに破断はしません。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。