本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マシニングセンターO/H)

マシニングセンターのO/Hとは?

2023/10/16 03:34

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターのO/H(オーバーホール)とは、旧日立精機製のマシニングセンターHC500の改修作業のことです。
  • 具体的には、SEICOSの0M制御システムや直流モーターをFANUC 21im制御システムや交流モーターに変更する作業を指します。
  • ただし、森精機にレトロフィットを依頼するのは避けたいという要望があるようです。
※ 以下は、質問の原文です

マシニングセンターO/H

2008/08/26 23:19

誰か教えていただけると助かります。
旧日立精機製マシニングセンタ HC500のO/Hをしたいのですが、
SEICOSの0M,直流モータだったと思いますが、NCをFANUC 21im,交流モータ相当に変更したいのですが、実際できるものでしょうか?

知っている方教えてください。

森精機にレトロフィットをお願いするのはちょっと嫌なので…

回答 (2件中 1~2件目)

2008/09/22 17:24
回答No.2

 はじめまして、 HC500ですが、うちにもありまして、ファナック15MAが付いてます。 レトロフィットは旧日立精機の人たちでOHをやっている会社が我孫子市に御座います。そこに相談されてはいかがでしょう?


 もう一点、滑りガイドのMCの新品ですが、うちも先月に発注しました。 旧日立精機のHG630ですが、ファナック16Mがついてまして、15Mフォーマットなので古いMCからの乗り換えも比較的容易かと思います。 納期は約5ヶ月です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/27 09:36
回答No.1

レトロフィットの場合はモーターと制御装置をセットで交換することが
一般的ですね。

通常、旧型のモーターを新しいタイプに交換する場合はモーターのサイズが
新しい物は小さい為にブラケットなどの追加が必要になる事があります。

このタイプの機械は20年ほど前とは能力の違いが非常に大きいと思います
加工内容・費用・設置面積 等を考慮して新しい機械との比較が重要です。

送りのモーターならば 本体が黒色で黄色いカバーが付いていればDCです

赤いカバーはAC仕様です。

私の個人的好みで
キタムラ機械の「Mycenter-HX500iα」

立体パレット を選択すれば 省スペースになりますよ。

商談は決まりませんでしたが、納入現場も富山の工場も見学させて頂き
非常に真面目に作られている機械だと思います。

キタムラ機械
http://www.kitamura-machinery.co.jp/index_j.htm

お礼

2008/08/28 01:20

回答ありがとうございます。
いろいろ検討はしておりますが、旧日立精機製 HC500マシニングセンタの汎用性の高さは捨てがたいものがあり、今後も使い続けて行きたいと思っています。
 パレットプール付き(12パレ)マシニングセンタ #50相当マシニングセンタでどこかお勧めのメーカをご存知でしょうか?
 前提条件は NCはFANUCであること、
       重切削なのでスベリスライド(LMガイドではない)
       
のような感じですがいかがでしょうか?
知っていたら教えてください。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。