本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜアングル固定座?の事を「ネコ」とよぶのですか)

アングル固定座の「ネコ」という呼び方の理由は?

2023/10/16 04:17

このQ&Aのポイント
  • アングル固定座やプレスアングルには「ネコ」という呼び方がありますが、その理由はなぜでしょうか。
  • 「ネコ」という呼び方は、アングルに穴を空けることで、ネコの顔のような形になることに由来しています。
  • このユニークな呼び方は、日本の金属加工業界で広まり、一般的に使われるようになりました。
※ 以下は、質問の原文です

なぜアングル固定座?の事を「ネコ」とよぶのですか

2008/08/22 14:42

アングルに穴を空けた固定座やプレスアングルを「ネコ」と呼んだりもするのですか?

気になって仕方ありません。

御存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/08/26 10:56
回答No.3

日本でも西洋でもテーブルや椅子などの脚部が猫の脚ようなデザインを
「猫脚」と言いますね でも、犬脚は聞いた事が無い

油圧ハイドロを使ったフランス車でソフトな足回りを「猫足」と言います。

「ネコ」と「足・脚」は昔から座りの良いイメージがある為に
形状はあまり似ていなくても そう呼ばれる事があるのでは・・・?

以上、全くの私見です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/08/25 13:37
回答No.2

根っ子(ねっこ)からきているという説もあります。
動物の「猫」だと「猫車」→「ネコ」である場合が多いみたいです。
理由は全くわかりません!(^^;)

2008/08/25 10:58
回答No.1

建築関係では
小さな部品、部材類を
ネコと呼んでいますが
明確な由来は無いようです。

小さな 支う(ささえる)部品
 ↓
小さな 支う(かう)もの
 ↓
小さな 飼うもの
 ↓
ネコ

私の全くの想像です

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。