このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/09 00:58
FANUC製 16iM付きのマシニングセンタに大昭和製アングルヘッドを取付け
側面に穴加工を行う場合の固定サイクルのプログラム方法を教えて下さい。
G17での加工は行った事が無く、G18やG19での固定サイクルプログラムと
工具補正を使用した位置決め方法もアドバイス願います。
宜しくお願い致します。
訂正:G17での → G17以外での
こんばんは
>G17以外での
だいぶ昔にやりました。
※以下は記憶に頼る部分が多々ありますのでご注意ください。
Fさんの説明書の「リジットタップ」の所の注記事項にG17以外のやり
方が書いてあるはずです。
穴明け軸がY軸(G18)なら、位置決めはX・Zになり、G17でZ点に
なっているところはY点(穴底)になります。
例
G18 G84.2 X○○ Z△△ Y□□ R☆☆ F×× S**
下穴については、位置決めと穴あけのプログラム(G00・G01)を作
ったと記憶しています。
工具長は、アングルヘッドの回転軸中心が、Z軸のツール長補正になります。
刃先位置については、アングルヘッドに取り付けた刃物の刃先と、本来の
主軸中心までの距離を測り、工具位置補正(G46等)を使ったと思いま
すが、もしかしたら現物合わせにした可能性もあります。
とりあえず、Fさんの「固定サイクル」の説明分を読まれる事をお勧めします。
natuo様
アングルヘッドでの固定サイクルについて
ご教授ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
2008/08/13 09:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
マシニングセンターの立上げの順番
初めまして。 今年、FANUCの縦型マシニングセンターを導入する予定です。。 どのような手順(切削まで)で立ち上げれば良いのかご指導よろしくお願いします。 ・...
ブイ溝加工のノーズR補正
添付写真のようなブイ溝を加工のするとき、プログラムでノーズR補正を入れると、G41とG42の使いわけが必要でしょうか? アプローチの時にG41をかけてから、底ま...
"HA","DA&q...
オークマ製マシニングセンタを新しく使うことになり,NCプログラミングの学習中です。 先輩から受け継いだプログラム中に出てくる,"HA","DA"というのがわかり...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁がある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。