このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/06 12:07
国内外問わず、軸受けメーカーを探しております。
油圧による静圧軸受け(すべり軸受け)でφ60~100、1000N、10000rpmを可能にできるところはないでしょうか?
空圧では不安なところがあり、高速回転で油圧にて設計できるメーカーを探しています。
御存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
※ φ 60mm
1000N÷(π/4×φ 60mm×φ 60mm)≒ 0.354N/mm2(0.0361kg/mm)
φ 60mm×π×10000rpm÷60sec/min ≒ 31400mm/sec ≒ 31.4m/sec
※ φ100mm
1000N÷(π/4×φ100mm×φ100mm)≒ 0.127N/mm2(0.130kg/mm2)
φ100mm×π×10000rpm÷60sec/min ≒ 52400mm/sec ≒ 52.4m/sec
以下が、すべり軸受資料です。
http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=%e3%81%99%e3%81%b9+%e3%82%8a+%e8%bb%b8%e5%8f%97+%e5%91%a8+%e9%80%9f&d=73740335122894&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=1869819d,6430f3ea
さて、PV値を確認しますと、Pは問題ない程度ですが、
Vが31.4m/sec(1884m/min)~52.4m/min(3744m/min)で超高周速です。
大変申し訳ありませんが、『すべり軸受』『高周速』等々にて、
各種をネット検索して、確認&個別問い合わせして選定して下さい。
回答ありがとうございます。
PV値についての求め方もご記入いただき、問合せ時に役立ちそうです。
今回の案件については回転数がポイントになりそうなんですね。
ありがとうございました。
2008/08/07 09:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
油静圧軸受けの用途として、工作機械しか考え及びません。
昔、オークマの旋盤で実物は見たが、メーカサイトを調べても現在は製造してないようです。回転はそこまで上がる機械ではなかったかと。
岡本工作の研削盤にもあったと記憶するが、これも現状は判りません。
関心もあって見本市では一応覗くことにしてるが、静圧軸受けはこれらメーカが内作するもので、標準品としての外販はないような気がします。
回転がオーバースペックですが、負荷能力からは、磁気/エア ハイブリッドスピンドルが近いようです。
工作機械メーカも技術を積極的にPRしてるなら、検索で引掛かるのですが、そうでないことも多いのと、過去形が大分あるような気がします。
豊田工機(現ジェイテクト)、東洋工業などの円筒研削盤。平面研削盤では黒田精工、ナガセなども当たられてはどうでしょう。
円筒では内研の砥石軸は高速でエアー静圧が多いはずなのと、ワーク主軸は回転が遅いのでどちらも条件に合いにくいような気がします。
回答ありがとうございます。
やはり軸受けとなると工作機器メーカーが先に挙げられますよね。
製鉄関連の会社で、油静圧軸受けを自作したということを聞いたことがあります。7000rpmくらいっだったと思いますが。
もう少し検索語録を広げてみます。
ありがとうございました。
2008/08/07 09:17
関連するQ&A
どこのメーカーさんか分かりません
この温泉マークのようなロゴのメーカーさんの名前を知りたいです。
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
メーカー名と用途を教えてください!
叔父の家を整理していたら出てきたものなのですが どこのメーカーの何て名前のものなのかと使用用途がわからないため、どなたか分かる方教えていただけますか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。