このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/05 22:07
金属製の極細ラインを強化したいと考えております。
ラインの太さは50μmの金属製(タングステン)の、より糸です。
強化するにあたり、
1.ラインをできるだけ太くしたくないこと。
2.手軽であること。
を求めます。
僕なりの考えですが、
1.シリコンスプレーでコーティング
強度が増すとは思えませんが(当然、引っ張り強度は変らないでしょう)
すべり性がよいので、摩擦には強くなると思います。
2.テフロンスプレーでコーティング
強度はアップすると思うのですが、スプレー塗布後に
硬化速度が速く、ラインに均一にコーティングされずに
ラインの太さに均一性を求めることができないのでは?と
心配しております。
これくらいしか思いつきませんでした。
他にありますでしょうか?
また僕の考えが合っているかどうかさえもわかりません。
極細金属ラインを手軽に強度アップ(引っ張り強度、摩擦によるダメージ軽減)をはかるには何かよい方法がありましたら紹介ください。
よろしくお願いします。
金属は細く伸線すればするほど結晶方向が揃い、引張り強度がアップします。
資料でもその傾向ははっきり出てます。
従って更に細い線から撚り線を造れば、ある程度改善すると思われます。
しかしそうすると?摩擦によるダメージ?ホツレは、より問題になるでしょう。
これを摩擦する相手で対策できないのでしょうか?
ワイヤーが細いので、使用状態の圧力はかなりあるはずで、お考えのようなスプレーよりも、2硫化モリブデンなど固体潤滑剤の方が適しているように思います。
川となると、友釣りとかでしょうか?
なら、細くしすぎると石の角で擦られホツレがひどくなるので逆効果が考えられ、細くする太くするの両方を試す必要があると思います。
線にタングステンより硬い窒化チタンなどのコーティングを施すことも考えられますが、どうなるのか知見を持ち合わせていません。
回答ありがとうございました。
今回使用するラインですが、川で使用するため
石による摩擦でラインが磨り減ることを軽減することを
考えており、テフロンスプレーと思っていたのですが
どうしたって、テフロンを均一に塗布し、強度アップさせることは
困難なようです。
モリブデンのスプレーならば現在手持ちがあるので
試してみたいと思います。
2008/08/08 23:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
タングステン線の特徴を理解して、対処すれば良いのでは?
? タングステン線の(結晶)状態
? タングステン線の表面状態
等々で、引張強度が変化します。
叉、? の後に表面改質することが多い。
貴殿が、記載の内容(各コーティング)は、表面改質になるか否かは
??ですが、“縒り糸”にするのであれば、各線に偏荷重が掛かり難い
各線に均等に荷重が掛かるので、実質的に強度アップになります。
<各線の滑りが悪く、偏荷重が掛かると、その線に荷重が集中する>
以上を、以下の資料等で確認(問い合わせも含む)して、選択して
下さい。
http://www.nittan.co.jp/products/tungstenkyoudo.html
http://www.nittan.co.jp/products/tungstennotaisankataimamou.html
http://www.nittan.co.jp/products/yougojiten1_002_001.html
但し、コーティングの膜圧分は、縒り線数が減少しますので、注意を。
後の先、アフターユー様
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
タングステンをもっと勉強します。
2008/08/06 22:40
関連するQ&A
金属の結晶粒
金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはど...
金属が錆びた黒錆びという状態がありますが
黒錆びの錆って人の体に付着したりすると何か有害性って有りますか?
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。