このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/05 21:18
亜鉛ダイキャスト(1/64ミニカー)への塗装について
亜鉛ダイキャストへの塗装についてお教えください。
私は玩具メーカーに勤めており、新しいカテゴリの
ダイキャストミニカーの製造をお客様より受けました。
現状の問題ですが、ある色見については重ね塗りをするために、
どうしても塗料が厚くなり折角のディテールが崩れてしまいます。
ひどいものにはボディの端に塗料だまりができることもあります。
一度工場を見学していたのですが、たくさんのクリップのついた
ハンガーにとめて、自動塗装機でスプレーしていました。その後
乾燥機に入っていくようでした。
工場に聞いても、
・色見を出す為に仕方ない。
・静電気スプレー使うから。
私の語学力不足も手伝い、意味がわかりません。
どなたか、
・亜鉛ダイキャストの一般的な塗装手順
・厚塗りの回避方法
を教えていただけませんでしょうか。
情報不足申し訳ございません。
パール3層塗りでもやったのですか?
ある色見ではわかりません。
塗装は最終品質へ至るまで何個もの道が作れる技術です。
厚くなるならシャブく、タレるならカワキ早く、色が出ないなら
塗り方変えて(ガン距離、速度など)それでもダメならガン変えて・・・
などなど、多様な組み合わせから最適条件を導くのです。
最終的には塗料の改良が必要かも知れません。
国内で探したほうがいいかもしれませんよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
塗装の下地
塗装の足付けですが、例えば80番のペーパーと100番のペーパーではどちらが塗膜の密着が強いですか?
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
粉体塗装の下地
粉体塗装は下塗りは必要ですか?アルミ材で下地はブラスト処理です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。