本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六角ボルトの選び方。)

六角ボルトの選び方

2023/10/16 04:35

このQ&Aのポイント
  • 六角ボルトの選び方について解説します
  • 鋼材の厚みに対してどのくらいの余分を見なければいけないかについて説明します
  • ボルトの長さの決まりについて詳しく解説します
※ 以下は、質問の原文です

六角ボルトの選び方。

2008/08/02 17:13

たとえば、等辺山形鋼(9*75*75)を6mmのプレートで組み合わせたいとします。そこに使うボルトの長さはどのくらいのものが適しているのでしょうか?
また、鋼材などの厚みにたいして、何%の余分を見なければいけないとか。全ての厚みに対して何mmの長さのボルトを使うのか、決まりがあるのでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/08/08 16:04
回答No.3

電機設計屋さんに、難しい内容を記述しても??になるので、
先ず、以下を確認して下さい。<第四章確認後に第二章を>
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/index_j.html

電気屋さんの場合は、系負荷部品の取付が多いので、
##ねじのねじ山1ピッチの強度は、***だ、等々の感覚を身に付けた
方が良いでしょう。

機械部品設計も行なうなら、一度、前述参考資料の様な基礎知識を
勉強して下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/05 22:29
回答No.2

前回答者に殆ど言われてしまった後のなのですが・・・3山以上にしてますよ
ボルト長さは頭で計算せず(足し算を間違えてしまうので)作図して決めます
ただ注意したいのはHTBなどでは、ナットの高さが1.0dあり座金も厚いです

参考URLのエクセルでの長さと重量計算を使ったことがあります。製品重量を
拾う再、面倒なのでこれで集計して図面に記載したりしたことはありますが
フリーソフトだし案外と行けると思うが、自己責任で使ってみて下さい

2008/08/05 20:48
回答No.1

殆どが俗説とネット情報になりますが

?建築関係ではボルト先端をナットから3山以上出すのが常識らしい。橋梁
などの完工検査の基準がそうなってる可能性。
?六角ナット(1種)の高さは概ね呼び径の0.8になっている。
  ex M8 では約5山
?ボルト先端の不完全ねじ部は規格上2山以下。
?流布されるネット情報
 普通ねじの場合、おねじとめねじのリード誤差及び角度誤差が生じ、
 接触率は60%以下と言われております。従ってめねじとかみ合う
 おねじに対する荷重率は第1山に大きくかかり約33%、第2山に
 22%、第3山に15%と不均一な応力分布を生じます。

→3山咬み合えば70%の応力を受けてくれる。薄いパネルのタップは最低
 これを確保する。
?ボルトの長さは標準サイズとして定められている。
  ex 六角ボルトM8  8,10.12,14,15,16,18,20....

そこで、?、?、?から考えても?の根拠にはならなくて、外見で短かさ
が判らないと困るぐらいの理由ではないか?
めねじがタップ加工の場合、加工深さは、?を遵守、?のサイズの制約で
長い物を使うことを考慮して呼び径の1.5倍ぐらいにする。

結論として強度計算は?を遵守すれば、咬み合い長さは考慮不要。?に
ついて?から強度に影響薄いとするならナットから出張れば問題ない。
こんなトコかと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。