このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/31 14:22
表面処理について質問致します。
海水に対する表面処理はどのような
めっきまたは塗装にすれば良いのでしょうか。
(材料はSUSです。)
これまで海水における表面処理の実績がないため、
ご教授願えればと思います。
宜しくお願い致します。
船舶で使用している塗装に
1.ジオメット処理
2.メタス処理
というのがあります。
塩水噴霧4000時間で赤さびなしという
高耐食性ですので検討してみてはいかがでしょう。
どの表面処理業者が適正かはそれぞれの開発した処理薬品メーカーに
聞いた方がいいと思います。(実際の処理メーカーが少ない上に得意
不得意があるため)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
海水中に没する使い方なのか、つまり酸素と如何に触れるのかが判らないが
意外にも、参考URL「溶融亜鉛めっき」についても実験報告があります
腐食の速度により許容される腐食の度合いと当然ながらコストとの兼ね合いに
なると思います。一番錆びないならやはりオリンピックで望まれる金でしょー
最後に、下地のSUSは本当に意味があるのか、また必要なのでしょうか
海水に対する防食にかんして 実績を持つ
無機被膜表面処理の会社様のHPご紹介しておきます
SUSよりも 過酷な 銅に対して 塩化リチュウム環境下で
防食をクリアーしておりました。
以下は如何でしょうか?
http://www.shinto-lance.co.jp/alcoat_j/alcoat_japanese.htm
耐海水性の用語で検索、叉は海洋船舶塗装(塗料)で検索しますと
色々と出てきます。
以上がアドバイスです。
メッキは、塩水噴霧試験で以下の様に評価します。
http://www.ccjnet.ne.jp/~nihonart/newpage4.htm
塩水噴霧試験、メッキ等の用語でも検索してみて下さい。
ご回答有難うございます。
再度、いろいろ調査したいと思います。
2008/07/31 17:11
防錆塗料で船舶で実績のある塗料を友人が取り扱っています。
詳細は分かりませんが、効果はありそうです。
ご回答有難うございました。
再度、調査してみます。
2008/07/31 17:07
関連するQ&A
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
ステンレス鋼の溶体化処理ついて
こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。