本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

トランスの1次側入力の違い

2008/07/27 09:20

購入したトランスの1次側入力にが2種類あります。どちらも120V用ですが、一方は120℃とあり、もう一方はTa=35℃と標記されています。

これらの違いは何なのでしょうか?
知人の話では、パラレルに繋いでも良いと言われましたが、
どの様な場合に、3種類の接続方法を使い分けるのでしょうか。

Taの意味が良く解っていませんので、何方かご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/27 09:39
回答No.1

◆2個の1次巻線
詳しい状況が判らないので想像ですが・・・・・・・・・・・・・・・・
そのトランスは,1次電圧が120Vと240Vの2種類の電圧で使用可能な仕様と思います。(ご確認ください)

そのようなトランスでは,同じ巻線仕様の2個の1次巻線が設けてあり,120Vで使うときは2個の巻線を並列に接続し,240Vで使うときは直列で使います。

一方の巻線だけ接続しても(ほぼ)正常に2次電圧は発生しますが,2個の1次巻線は必ず並列につないでください。本来2巻線で分担する1次電流を一つの巻線だけで負担することになるので,温度上昇が異常に高くなり焼損する可能性があります。(なお,巻線の極性は絶対に間違えないように)

◆Ta=35℃と120℃の表示
たまたま,2個の1次巻線のそれぞれに近接して表示してあっただけで,それぞれの1次巻線の違いを説明しているものではないと思います。

120℃・・・・・トランス巻線の耐熱温度
Ta=35℃・・・・トランスを使うことのできる周囲温度の上限

文字の意味は,以下の通りです。
Tは,temperature・・・・温度
aは,ambient・・・・・・周囲

想像で説明試みましたが,購入なさったのなら,購入もとに仕様を確認なさるのが一番です。

お礼

2008/07/29 09:34

明快なお答えをありがとうございました。スッキリしました。
(Blue,Black)120℃  (Red,Green)Ta=35℃と表示されていましたので、繋ぎ方の違いかと思っていました。
販売店にも確認しましたが、良く解っていないようで、こちらで質問させていただきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。