このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/25 19:27
いつもお世話になっております。
我が社にある設備の制御盤の内部を見て回り、気がついたことがあります。
それは、PLCの入力電源のツイスト線のツイスト具合がバラバラということです。PLCの入力電源のツイスト線はノイズフィルターの二次側から出し、電磁ノイズ対策としてよじりますが、ある盤はよじりがとても細かく、ある盤はよじりしているのか分からないくらい、ねじっているだけの物もあります。
基本的にはどの程度のツイストをしなければ、ノイズ対策にならないのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
↓の資料を熟読して下さい
http://www.miyazaki-gijutsu.jp/
やさしい データ伝送基礎講座
よく分かる 実用ノイズ対策技術
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9802/index.html
配線とノイズ(3)
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page25.html
143.配線のノイズ対策
沢山の資料をつけてくださり、ありがとうございます。
資料を見ていると、自分の勘違いしていた事も分かり、勉強になりました。
本当にありがとうございました!
2008/07/26 10:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ツイストがゆるくてもノイズ対策にならないことはないのですが程度の問題です。100mmあたり何回とか決めたほうがいいですね。
参考のため以下のサイトを紹介します。
http://www.ssaj.gr.jp/old-paj/1991/Cable-Noise91.html
資料を読ませてもらいました。
勉強になりました。 本当にありがとうございます!
2008/07/26 10:03
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。