このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/21 17:53
お世話になります。24V,2A出力のノートパソコン用リチウムイオンバッテリーパックから24V入力のDCDCコンバータで3.3,5,12Vに変圧してCPUボードに電源を供給しようと考えています。バッテリーの出力電圧範囲はDC18~25.2Vです。この値はDCDCコンバータの入力電圧範囲に収まります。この状態でバッテリーを満充電から空になるまで(バッテリーに過放電の保護回路は付いています。実際には空になるまで使ったりはしませんが)使うとコンバータからの出力電圧は安定しないのでしょうか?知人からバッテリーとコンバータの間にコンデンサーをはさんだほうがいいと言われましたが,必要あるのでしょうか?CPUの電源なので安定して出力させたいのですがバッテリーとDCDCコンバータをそのまま繋いで使ってもよいものか。どうかご回答よろしくお願い致します。
すみません。
38CrMoAlでした。 JISではSACM647です。
この材料を削りたいんです。
アドバイスお願いします。
DCDCコンバータはスイッチング動作します。最近の物は1MHz以上が多いのですが、スイッチングする時に、この周波数に同期して電流が流れます。
この時、DCDCコンバータの入力部分にコンデンサーがないと、DCDCコンバータとバッテリー間の配線抵抗などで、電圧降下を起こしたります。
また、バッテリーのインピーダンスが、このスイッチング周波数で十分に低ければよいのですが、そうはいかないので、同じように電圧降下を起こしたります。
ですから、DCDCコンバータの入力部分に、この間の電荷をまかなえる分のコンデンサーが必要かと思われます。
Linear Technologyのシュミレーション・ソフトSwitcherCADなどで確かめてみると、わかりやすいと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
バッテリーと繋ぐだけでも電圧降下が生じるんですね。
SwitcherCADインストールしたので頑張ってやってみます。
2008/07/22 18:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
DCDCコンバータのデータシートに書いてあると思うのですが、必要ですね
ついでに出力にも入れるべきだと思います
容量やその他コンデンサの特性に関してもデータシートなどで確認してください
リプルが気になるからといってむやみにESRの小さいCを入れると位相補償の関係で発振してしまう場合もありますので…
すみません,書き忘れましたがコンデンサはコンバータの会社の推奨値のものを入力側に使用しています。出力側に関してはご指摘のようにデータシートを確認しつつコンデンサを入れようと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
2008/07/22 19:25
回答(1)さんの回答にもあるとおりですが
バッテリーとコンバータの間に!必要というよりはコンバータの電源端子に必要と考えてください。
配線の影響を避ける為コンバータの電源端子の直近に付ける事。コンバータとセット!と考えて下さい。
バッテリーではなくコンバータにコンデンサが必要なのですね。
よくわかりました。どうもありがとうございました。
2008/07/22 18:53
関連するQ&A
リチウムイオン電池の充電電圧について
素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3...
一次側、二次側電源
設備導入の際、一次側、二次側電源と言う言葉をよく耳にしますが、明確な定義がよく解りません。どのような意味合いかご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いし...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。