本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動工具長補正について)

自動工具長補正について

2023/10/16 05:33

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターで自動で工具長を測定してくれる装置がありますが、工具長補正の失敗はなくなりますか?
  • 工具長補正ミスによるトラブルは100%なくなるのでしょうか?
  • 工具長の入力も自動化されているのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

自動工具長補正について

2008/07/18 03:40

マシニングセンターで自動で工具長を測定してくれる装置がありますが、

あれを使った場合には工具長補正の失敗はなく、

100パー工具長補正ミスによるトラブルはなくなるのでようか?

工具長の入力についても自動化されているのでしょうか?

測定のプログラムを動かして自動で測定してくれるやつですが、

回答 (2件中 1~2件目)

2008/07/19 09:10
回答No.2

こんにちは、自分のMCは工具長を測定してくれる機能が付いてます。

工具長の入力は、カーソルを入力したいツール番号に持って行き(手動)
ツールを専用の測定工具に接触させると自動的に数値が入力されます。
その時の数値の誤差は、3,4回接触させて100分の2~100分の3程度です。

上記の様に数値が自動で入力されますが、カーソルを間違えたツール番号に
持って行くとアウトです。

この様に測定も入力も自動ですので間違えがなければ便利な機能です。

自分はこの他にCAMの時に使用するツール番号の確認を再確認して
加工しています。

ですので、ツール番号の入力やCAMでのツール確認は各自やらなければ
いけないので絶対100%確実!!とは言い難いですけど・・・

以上です、参考になれば幸いです。

補足

2008/07/27 20:54

ありがとうございます。

カーソルを違ったツール番号のところにもっていったら、

違う工具のところに測定された数値がはいるので

とても危険だということですね?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/18 13:32
回答No.1

工具長測定の精度をどこまで、考えていますか?
私が使っていた、工具長測定器は非接触(レーザー光)でしたが、
5μほどの誤差が出るときはありました。
私は5μ以内は許容範囲としていましたので、トラブルは少なめ
でしたが、100%とは言い切れませんね。
工具先端に小さな切子等が付着していた場合、大きく誤差が出るときもあります。
使い始めたころはトラブル続きでしたが、いくつか対応策をとりました。
1.測定前に工具をきれいにする。
2.熱変位による誤差をなくす為、測定前に主軸を数分まわす。
3.プログラムを連続で二度繰り返し、1度目と2度目の測定値の誤差が大きくないか確認する。
4.確実性を求めるなら、手動でハイトマスター等を使い測定し誤差を見る。
以上のような対策をとりましたが、自動運転で連続加工中に測定する場合
上記のような手段は取れません。その場合信頼性は低くなると考えます。
しかし、自分自身は年間通じてトラブルは1、2件程度です。

加工する製品の精度、価値(マシニングに回るまでの加工工数)を
考えて、使い分けることをお勧めします。

補足

2008/07/27 20:56

ありがとうございます。

>自分自身は年間通じてトラブルは1、2件程度です。

といのは自動工具長測定による誤差によって
製品の要求値からはずれたのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。