このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/16 22:00
青銅鋳物BC3とBC6の違い(材料特性)を教えていただきたいです。
材料費としてはBC6の方が安く、入手しやすいと聞いたことがあります。
簡単ですが、以下を確認下さい。
http://www.coguchi.com/data_s/sindou/index.html
また、用途(RoHS対応)等は、以下を。
http://cgi34.plala.or.jp/~yama1/kind.html
http://www.chuo.co.jp/technology/tech_05/tech_05_03_01.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下記の一覧表に成分、機械的強度が出ています。
BC6 の鉛4.0~6.0%というのはイヤですね。但しこのせいで切削性が良くなり、加工費は安くなります。材料費?
RoHS指令で鉛が規制され、快削鋼、快削黄銅では代替品が使われ、青銅もその動きがあるようです。
JIS検索されたらどうでしょうか。該当規格はH5120です。
BC3,BC6は古い呼び方で、今はBC3=CAC403,BC6=CAC406です。
関連するQ&A
PBC-2とPBPの違い
PBC-2とPBPの違いは何ですか?どちらもリン青銅だと思います。キーの材料として使う場合どちらが高強度なのか知りたいです。宜しくお願い致します。
鋳物と鉄の違い
鋳造で作られた鉄を鋳物というと聞いたのですが、普通の鉄とは成分的に何もかわらないのでしょうか?刃物で切断をしたいのですが、鋳物の方が難切削だと聞きました。教えて...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
FCとFCDの違いについて
FCとFCDの違いを素人でも理解できる説明ができる方いませんか? インターネットでいろいろ検索してみたのですが、難しい言葉が並んでるだけなんで・・・ 知りたい要...
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。