このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/10 14:46
初心者です。
当社の子会社とした発足した会社が、以前に研究用として購入した工作機械の売却を望んでいるのですが、利益供与にならないか問題になっています。
工作機械は、当社と子会社ともう一社の共同開発の機械の為、問題にならないか心配しています。
何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
既に『設備投資減税(開発研究用設備の特別償却制度)』の対象なら結構面倒な話になりそうですね。
これ以前の話ですが、開発費で購入し償却が進んだ設備を、子会社側は償却負担が少ないからと移転を待ち望んでいたことがありました。
付言しますと、償却方法が元、先で同じなら何ら問題にならないと思います。時点での簿価を調べて表にして金額を算出、移管の決裁申請することまでは何回か経験してます。
開発と本社工場間で設備移管して直ぐに同等設備を購入したことがあって、問題無しなしでしたが、子会社間でやると怪しまれるかもしれません。
先述のように償却方法が異なると面倒な話になるでしょう。
開発では酷使してないから残存価値は実質もっと高いだろう、とかは会計上算出しません。
早々の御回答、ありがとうございます。
発足したばかりの子会社の為、体力がないので、やはり同じ様な考えだと思います。
2008/07/11 09:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
詳細な内容が理解できていないのですが、
* 1円の携帯電話、1円の写真現像等々で、馴染みの1円売却をする
* 研究開発用の償却が終了しているのなら、その残金若しくは、その後の
処理代金で、売却する
* 親会社からの借用にする
等々を、貴社の税理士に相談してみて下さい。
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
日本で工作機械を購入、タイで販売する場合
どのような基準認証や安全規格(タイ工業省?)、輸入規制(税関)、法規があるか教えて欲しいです。 また、 現在、メーカーは日本国内のみの仕様ですが、上記基準認証、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。