サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

ニッケル鍍金 変色不良について

2008/06/12 15:52

銅材の製品にニッケル鍍金を施しておりますが、白色に部分変色するものが発生しております。発生頻度や発生数量はランダムです。
現時点で考えられる原因として、製品自体が絡みやすい形状である事が変色を誘発しているのではないかと考えられますが、ランダムで発生している為、他にも原因があるのではないかと考えられます。

どなたか白色に変色する原因をご存知の方は、是非教えてください。

鍍金工程は下記の通りです。
 アルカリ脱脂
 水洗い
 電解脱脂
 水洗い
 Cu鍍金
 水洗い
 Ni鍍金
 水洗い
 乾燥

変色は鍍金直後から2日程度以内に発生していると思われます。
宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/06/17 12:21
回答No.1

もともと、むき出し(クロムめっきなし)のニッケルめっきは空気中で変色しやすいです。白というより灰色ですが。
ピンポイント状に発生していれば、前処理剤などのミストの付着。めっき工程に限らず、他の工程から風に乗って付着することもあります。

「窓を閉めたら減った」「乾燥工程で、空気の取り入れ口を変更したら減った」というような例もあります。

お礼

ご回答有難うございます。
大変参考になりました。
教えて頂きました事を早速試させて頂きます。

2008/06/17 14:58

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。