本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テーパねじR1/8の1/8とは?)

テーパねじR1/8の1/8とは?

2023/10/16 08:20

このQ&Aのポイント
  • テーパねじR1/8の1/8とは、JISB0203におけるテーパねじの寸法表記の一部であり、分数を使用する理由と背景について疑問があります。
  • 配管用炭素鋼鋼管SGPにおいての管の呼び方には2種類あり、例えば20Aや3/4Bなどの表記があります。なぜ2種類の呼び方が存在するのか、また具体的な呼び方に関連するインチの寸法との関係についても疑問があります。
  • 歴史や背景に関する情報を探しているが、見つからないため、詳しい方に教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

テーパねじR1/8の1/8とは?

2008/06/11 00:18

JISB0203にはR1/8、1/2、1などの寸法説明などありますが、分数を使用する理由はテーパねじ表記の歴史や背景も含め何処からきているのでしょうか?
1/8インチや1インチと呼ぶのではないですよね?
但しねじ山は25.4mm当たりの山数なので、やはりインチが絡んでいるのかとも思っているのですがどうでしょうか。

また、配管用炭素鋼鋼管SGPとかの管呼び方でJISには2種類あります。
例で20Aまたは3/4Bですが、なぜ2種類の呼び方を付けたのでしょうか?
なぜ20Aとか25Aと言うのか?
3/4Bや1Bはやはりインチが絡むのか?でも実際の鋼管外径寸法は1Bでφ34.0mm
とあり1インチ=25.4mmmではないし・・・。
歴史や背景のURL探してますが見つかりません。どなたかご教授下さい。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/06/13 09:04
回答No.4

呼び方の補足です。
通常インチで呼ぶときは分子の数字に分をつけて呼びます。
例・・2/8インチの場合は1/4に約分されて表記されますが
呼ぶときは2分(にぶ)といいます。
但し1インチ以上の時はクオーターや半となります。
例・・1 2/8の表記→1 1/4 呼び方 インチクオーター
・・1 4/8の表記→1 1/2 呼び方 インチ半

お礼

2008/06/14 11:51

ありがとうございます。
呼び方 インチクォータ インチ半
助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/12 17:12
回答No.3

管用ねじの呼びは、インチです.
ただし、ねじの寸法ではなく、管の呼びが使われています.
インチの管は、もともと内径で呼んでいましたので、
管用ねじの基準径は必ず呼びよりも大きくなっています.

例えば、1/8の管用ねじは、もともと内径1/8インチの管の接続を前提としたものです.

お礼

2008/06/12 23:42

ありがとうございます。
内径ですね。頭すっきりです。

質問者
2008/06/11 11:43
回答No.2

★ R1/8とか、PT1/4の表現方法は、以下を確認下さい
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index9.html

多分、イギリスの産業革命で、蒸気機関が発達し、配管用ねじの必要性が高まった。
そして、イギリスでウイットウォースが考案したねじで、山の角度が55度のインチ
ねじが基本となり、表示方法も同様にしたので、分数となっている。
しかし、1968年にJIS規格は廃止されたが、現在も一部業界で使われている。

インチねじ(ユニファイねじ等の)は、ピッチを25.4mm当たりの山数で表現。
これが、配管のウイットウォースねじ ⇒ PTねじと表現方法が推移。
メートルやメートルねじは、フランス?が主に規格化していった物で、
産業革命の発祥地であるイギリス発祥規格と少し異なり、国際化していった。

配管系は、『A表示』と『B表示』があり、25Aが1Bです。
これは、ミリ表示とインチ表示と略同じで、基本的には内径寸法表示です。
SGPは、Schで肉厚が変化して、内径との差が大きいですが、
塩ビのパイプで、50Aや100Aは、略内径値です。以下を参照下さい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suidou/html/sunpou_vp.htm
上URLのVP管とVU管の状況が、SGPとそのSch管に発生して、
手本(基準)となる基本部品が、亜流になって、本来の表示となっていません。

あまり、色々と考えないで、規格と考え、大きなルール(概略)でみましょう。

お礼

2008/06/11 23:48

ありがとうございます。
参考URLも紹介いただき助かりました。
色々と考えないですみそうです。

質問者
2008/06/11 09:29
回答No.1

どうもです

wikiに少し書いてありました。

気密性を必要とする管の接続に使われるねじ山の角度55度のインチ三角ねじで、テーパおねじとテーパまたは平行めねじの組み合わせで使用され、テーパねじにおけるテーパは1/16。イギリスで規格化されたもので、JISにも導入され、日本でも広く使われている管用ねじである。その後ISOにより国際標準化された。ISOではテーパおねじ、テーパめねじ、平行めねじをそれぞれ接頭記号「R」「Rc」「Rp」で識別するが、JISの当該規格がISOに準拠する以前はテーパねじ(おねじ・めねじ共)を「PT」、平行めねじを「PS」とそれぞれ呼んでおり、現在でも慣用的に旧式の呼称が用いられる事がある。また、殆どの場合R・Rc・Rpと、PT・PSとは同義であるが、一部にISOには規定されていない呼び寸法がある。

直径1/4インチ・(インチあたり)20山のユニファイ(並目)ねじ」

1/4-20 UNC

と、かくみたいなんでテーパーも同じことが言えるかと



もうひとつのほうは調査してみます

お礼

2008/06/11 23:49

ありがとうございます。
すみませんが、もうひとつも宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。