本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プレス金型設計支援ソフト)

プレス金型設計支援ソフトとは?評判や評価、他のソフトについても解説

2023/10/16 09:18

このQ&Aのポイント
  • プレス金型設計支援ソフトにはCADCEUSなどがあります。CADCEUSには支援機能があり、評判や評価、感想について知りたい方も多いでしょう。
  • 他にも様々なプレス金型設計支援ソフトが存在します。CADCEUS以外にも、他のソフトウェアやツールを利用することで、効率的な金型設計が可能となります。
  • 金型設計においては正確な寸法や形状が求められます。プレス金型設計支援ソフトは、これらの条件を満たすための機能やツールを提供しています。
※ 以下は、質問の原文です

プレス金型設計支援ソフト

2008/05/26 01:41

プレス金型の設計支援ソフトとはどのようなものがあるのでしょうか?

CADCEUS 日本ユニシス

に支援機能があるそうですが、その評判や評価 感想について教えて頂けませんか?

また他にはどのようなソフトがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/05/26 07:35
回答No.1

従来 プレス型設計支援ソフトは2Dがほとんんどでした。
2~3年前からミッドレンジの3Dソリッドによる良いものが出てきていますのでこちらがお勧めです
開発費用から汎用CADに金型設計機能を付け加える(アドオン)ものがほとんどで やはり基本となるCADの能力に大きく依存しますのでSOLIDWORKSなどの使いやすいソフトが良いと思います

3DQuickPress(Solidworks)
NeoSolidPress( 〃 )
TopProgress(TopSolid)
VISI-Progress(VISI-CAD)

補足

2008/05/27 20:43

情報ありがとうございます。

2Dの支援ソフトではどのようなソフトがあったのでしょうか?

>3DQuickPress(Solidworks)
>NeoSolidPress( 〃 )

ソリッドワークスにアドオンできるソフトとしてはこの二つですね。

それぞれ機能能力は違うのですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/05/28 13:13
回答No.3

>回答1で紹介されているシステムは
>CATIAにもアドオンできるソフトなのですか?
CATIA-V5にアドオンできるものは無い。はずです。

>それともハイエンドCADCATIAにアドオンする支援ソフトはDynavistaと
>いうことになるのでしょうか?
板金金型(主に自動車系)で見た場合の市販物は、Dynavista、VAMOS、あたりでしょうか。ただし、トヨタさんもDynavistaをそのまま使っている訳ではなく、結構カストマイズされていると聞いています。VAMOSは立ち上がり始めのシステムで国内ユーザが少ない分、コナレテいないと聞いています。

2008/05/26 10:31
回答No.2

板金金型屋(自動車系)の者です。回答1の補足です。
回答1で紹介されているシステムは順送系の製品に特化したもので、自由曲面を多用する主に自動車系のプレス板金金型のソリッド3D設計には不向きかと思います。
CADCEUSでの支援機能は自動車系プレス金型の作成に特化しています。ルーツはTOGOと呼ばれるトヨタさんの板金金型設計のシステムですのでシッカリしています。が、今はDynavistaと名前を変えCATIA-V5上で動作します。
CADCEUSは今も販売されていますが、数年後はどうなっているか...。ルーツのトヨタさんはもちろんダイハツさんもDynavistaで設計始めてますが超高級CAD、CATIA-V5とやっと”使える”レベルのDynavistaでの設計は操作も維持費もさぞ大変だろうな~。 と思います。

補足

2008/05/27 20:47

情報ありがとうございます。


順送ではなく単発の金型の支援ソフトではどのようなものがあるか
ご存知でしょうか?


回答1で紹介されているシステムは
CATIAにもアドオンできるソフトなのですか?

それともハイエンドCADCATIAにアドオンする支援ソフトはDynavistaと
いうことになるのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。