このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/24 16:28
Φ25.4mm、L1000mmのアルミパイプに、Φ30mm、L800mm(熱収縮時Φ17.5?)のニシチューブを、グリップと絶縁目的で使おうとしています。収縮時は、チューブはパイプにしっかり噛んでいますが、1年位で緊度が落ちて、ブカブカになると言われました。どなたか、そういう経験ありますか?接着剤は外見上、なるべく使いたくないです。
熱収縮チューブで長期間緩まないものは見たことがなく
3Mの非加熱収縮チューブが唯一緩まないものとおもい
ます。
シリコン系、フッ素系とも耐熱温度は高いものの、力を
かけると緩むことには変わりなかったです。
緩み難いということでは、収縮率が高い方がきつくなる
ため、緩み難いような感じがしますが、実際はあまり
差を感じません。
このほか、塩ビ系の樹脂をディップする方法もあるので
材質次第では、良い結果がえられるかも知れません。
3Mに問い合わせてみます。有難うございました。大変参考になりました。
2008/05/29 09:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
同メーカで『内面粘着材付き熱収縮チューブ』というのがありました。
これが一応の候補に挙がるように思えます。
熱収縮チューブの役目は、結束する、接触、摩擦などから保護するのが基本で、緊縮力を長期に保たせるのは無理でしょう。それが可能なら弱い圧力の配管接続をこれで済ますことが出来るはずだが、そのような例が見当たりません。ブカブカにはならないでしょうが。。。
有難うございました。内面粘着材付き熱収縮チューブをサンプル入手し、実験しました。チューブは、径だけではなく、全長も収縮するため、接着剤がパイプ上に露呈し、外見上少し問題がありました。
2008/05/29 09:35
熱収縮チューブはニシチューブのみではなく沢山の種類があります
それ相応の特性を持ったチューブを選定すれば良いと思います
どうやって選定するのかですが、メーカに聞くのが一番
ニシチューブ
http://www.nnd.co.jp/seihin/tube.html
ヒシチューブ
http://www.mpi.co.jp/product/detail/6/index.html
スミチューブ
http://www.sei-sfp.co.jp/products/irradiated/sumitube_list.html
其の他熱収縮チューブ
http://hagitec.co.jp/15mokuji-netsutube.htm
早速他のメーカーにも相談してみました。有難うございました。
2008/05/29 09:32
関連するQ&A
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
水槽の強度計算
ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた...
収縮を促す成形条件
お世話になります。 ある成形屋さんの廃業で、他社にΦ=65? H=7? t=1.0のPE(L)キャップの成形を依頼しました。 試験押しの結果、嵌め合いが甘く、0...
チューブを定寸で切るカッター
イラックスチューブやスミチューブを定寸 (210mm)でカットするカッター (というかニッパーみたいなもの)を探しています。 機械としてはあることは知っています...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。