サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

蒸着とスパッタの違い

2008/05/21 10:51

全くの素人です。
『蒸着とスパッタの違い』を簡単に
教えて下さい?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/05/29 01:03
回答No.3

蒸着は、熱をかけ(電子銃や抵抗線)温度を上げ成膜する材料を蒸発させ基板に堆積させます。従って、融点の高い材料は不向きといわれています。融点の高い金属などには次のスパッタが用いられます。
スパッタは、ターゲット(成膜しる材料の塊)に粒子(一般にはプラズマで生成したアルゴンイオン)を当てると、ターゲットから成膜材料が飛び挿してくる現象(スパッタリング現象)を利用しています。飛び出した材料は基板に堆積します。熱はかけていません。
成膜材料の基板へのスピード(堆積時)は、一般にスッパッタのほうが高速なため、蒸着よりスパッタのほうが膜の密着性が良いといわれています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/05/21 13:15
回答No.2

http://kinoufilm.nof.co.jp/terms/
『蒸着』『スパッタ』欄を参照下さい。
より、用途的には、以下を参照して下さい。
http://www.jeol.co.jp/technical/dictionary/SEMTerms/03.htm

以上は、『蒸着』『スパッタ』『用語』検索した内容です。
半導体等のプロセスでよく使用します。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。