このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/24 11:11
ご覧の皆様方、はじめまして。ジムと申します。
製造業に初めて就きまして、材料見積り依頼をする事が多くなりまして
その依頼時に必要な切断方法の種類の特徴が今ひとつ理解できておらず
教えて頂きたく投稿させて頂きました。
知りたい切断方法は
フライスアウト・2面フライス・4面フライス・6面フライス
上記四種類の特徴です。
内容的にかなり初歩的だとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。
皆さんの仰る通りです。
フライスアウトとは鋸切断の一種です。
切断方法には様々なものがあります。
シャーリング・丸鋸・ランニングソー・バンドソー・コンターマシン他
切断しっぱなしの板を購入するのが一番安価です。
2面フライスとは、材料板厚面の2面を指します。板を上記の様な切断方法でカットした板の切断面とは異なる面を切削する事を言います。2Fと呼ぶ事もあります。
4面フライスとは材料板厚面ではなく切断面を指します。板厚の2面は切削しません。切断した4面をフライス仕上げすることです。4Fと呼ぶ事もあります。フライスアウトとは4面フライスと同等の仕上げが可能な切断手法と言えます。
6面仕上げとは切断された板の全ての面を切削することを指します。6Fと呼ぶ事もあります。
通常加工面が多い程高くなります。
材料購入の時点で切断方法、2F、4F、6Fを指定出来ますので、価格・完成寸法などを考慮して、どの状態の材料を購入したら良いか検討する必要があります。
回答どうも有難う御座います。
自分の知りたい内容の回答でした。
大変分かりやすく、丁寧に回答下さいまして有難う御座います。
Kさんの説明を参考にしながら、これから見積り依頼等をしていきたいと思います。
2008/04/25 09:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材質・寸法・価格 等の検討は必要ですが、
納期・設備・技術 等の関係で外注での6面加工が多くなっています。
回答ありがとうございます。
6面加工の方が、精度的に良い状態なので最初から
そちらで注文される方が多いのでしょうか。
参考HPを有難う御座いました。
2008/04/24 15:12
フライスアウトは下記URLを参照してみてください
2面フライスは天・地二面を機械加工仕上げ
4面フライスは端面4面を機械加工仕上げ
6面フライスは全面を機械加工仕上げ
つまり機械加工仕上するには仕上げ代が必要なので、それを見込むことだと
まずは、早急な回答をありがとうございます。
要はフライスアウトは鋸切断のみで、その他のフライス加工には
切断後機械加工にて仕上げ工程があるという事ですね。
切断公差の精度は良くなりますが、価格が少々高くなると思えば宜しいのですね。
本当に早急な回答を有難う御座いました。
2008/04/24 13:22
関連するQ&A
5mm厚の炭素鋼を切断する方法
5mm厚、丸棒炭素鋼を電動工具を使わずに手工具で切断するに、オススメの手工具が有れば教えて下さい。
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
アルミ材料の疲労破面の黒いしみ
アルミダイカスト品を耐久試験をして破壊しました。このとき、破面観察を行うと、黒いしみのようなものが破面に点在ししていました。この黒いしみは何でしょうか。分析する...
ジモティーでの支払い方法は?
ジモティーでの支払い方法はどのような 方法がありますか? 今度ジモティーで販売しようかと考えております 定形外郵便で送れる物なんですが支払方法は どのように行う...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。