サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

φ7ワンウェイクラッチ

2008/04/23 18:02

お世話になります。φ7のワンウェイクラッチは存在しないのでしょうか?
調べたらφ4,5,6,8,10・・・とあったのですが、どうしてもφ7だけ無かったので・・。必要なので、ご存知の方教えてください。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/04/24 09:43
回答No.3

固定用のねじ系列で、サイズが決まっていると考えます。
また、ニースも少ないし、ねじ(軸)等の固定方法も含めて、工夫での対応を
考慮した製作側の製品ラインナップでしょう。

因って、ある程度調査した後は、φ6又はφ8用を工夫して、取り付けて下さい。

お礼

アドバイスありがとうございます。
φ7のワンウェイはニーズが少ないから出ていないということですね。
今回は客先の製品でたまたまφ7軸にて設計されていたところの、ある冶工具が必要でしたので困りました。あえてφ7にする理由があるのでしょうけど、やめて欲しいなと思いました。
他の部品で工夫してみます。

2008/04/24 13:30

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/24 09:00
回答No.2

一般的なベアリングへの軸寸法 3,4,5,6,8,10,12,15,17,20…。
10未満はミニュチュア。
ベアリングであれば7も規格外で存在するが、ワンウェイクラッチは見たことないです。

お礼

ご回答ありがとうございます。
たしかにベアリングなら7ありますね、参考になりました。

2008/04/24 13:07

2008/04/23 23:31
回答No.1

私も調べてみましたが、やはり、7?は無かったですね。
私の推測ですが、もしかしたらこのサイズはネジの呼び径と同じではないでしょうか?そうだとすると7?は特注以外では無いのかもしれません。

ここで、1つ質問させてもらいますが、なぜ7?にこだわるのでしょうか?
例えば、8?や6?を工夫して使えないものでしょうか?

お礼

てりーさんご回答ありがとうございます。

私の推測ですが、もしかしたらこのサイズはネジの呼び径と同じではないでしょうか?そうだとすると7?は特注以外では無いのかもしれません。

→特注でできるのか、調べてみます。

7ミリにこだわる理由は、軸径7に対して、ある形状の冶工具を作成しようとしていたからです。言葉足らずでスミマセン。

7ミリが入手できないことを想定して、その他の径で作成できないかも考えてみます。

2008/04/24 11:10

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。