本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半田が溶けない場合の対策)

半田が溶けない場合の対策

2023/10/16 13:23

このQ&Aのポイント
  • 半田が溶けない場合の対策とは?
  • リフロープロファイルの見直しや半田組成の変更が難しい状況
  • 他の方法としてはどのようなものが考えられるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

半田が溶けない場合の対策

2008/03/07 14:55

 初歩的な質問で申し訳ないのですが、先日より新しい部品の試作を始めたのですが、今までの部品よりも大きいためなのか?試験基板にリフロー実装する際に半田が溶けなくて困っています。リフロープロファイルも見直し、温度をあげて時間も延長しましたが、良い結果は得られません。これ以上の温度や時間は部品へのストレスの影響から、変更のしようがありません。また、半田組成も変更は難しい状況です。
 これを打開するために方法としてはどのような方法が考えられるでしょうか?お知恵をお貸し下さい。
 ちなみに、半田は、市販の鉛フリーはんだを使用していますが、この半田は、以前より日常的に使用していたはんだです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/03/07 15:21
回答No.1

一般の手順では 部品の半田付け条件を調べておき その温度に達するかどうか 半田付け時に部品の足にセンサーをつけて温度を実際に計測してみます。

部品や基板をあらかじめ 他の部品が壊れない温度の80℃程度にプリヒートしたものを使うとうまく行くかも知れません。
パワー系の素子の半田付けではこの方法を使います。
炉の場所が違うなどの場合は、部品が静電気に弱いものの場合、静電気には注意が必要です。

お礼

2008/03/07 17:37

 ありがとうございます。
プリヒートは全く問題がありませんが、手間ですねぇ。それだけですので、試してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2008/03/07 16:40
回答No.5

試作に限って言うならば、その部品だけ手付けと言う方法もあります。
出来ない部品もありますが。
量産化する場合のロット数にもよるでしょうが、基板設計変更、
部品変更等が考えられます。

お礼

2008/03/07 17:38

 ありがとうございます。
今後のこともあるので、手付けでこの場をしのぐというわけにはいきません。
設計変更を含めて検討します。

質問者
2008/03/07 16:09
回答No.4

新しい部品の試作との事ですが、別に部品メーカーの方では無いですよね...
?基板下面の温度を上げる。(裏から溶かす感じ。)
?加熱力が強く均熱性の高いリフロー炉に買い換える(古河/タムラ等)。
はんだが溶けないのだから当該部品の温度は高く無いですよね??
強力な温風タイプなら周辺部品の温度が上がり過ぎない設定が可能な筈。
特に金属光沢の部品は赤外線併用の炉を避けるべきです。
?VPSなら絶対溶ける。以上、取りとめ無いですが御参考まで。

お礼

2008/03/07 17:39

 ありがとうございます。

質問者
2008/03/07 16:02
回答No.3

部品が許すならば(1)の回答のように予熱をかけるというのが一番手っ取り早いと思います

でも、生産性などを考慮したら…再設計したほうがいいかも

お礼

2008/03/07 17:40

 やはり再設計ですね。

質問者
2008/03/07 15:37
回答No.2

温度管理・制御を色々試した上で、設備も半田も変更できないのであれば
基板側の設計変更しか残されていないように思います。
客先?に相談されては如何ですか。

http://www.nc-net.or.jp/morilog/m106408.html

因みに ↓こんなものもあります。
http://www.mew.co.jp/corp/news/0801/0801-1.htm

お礼

2008/03/07 17:40

 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。