このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/28 14:55
教えてください。
各種表面処理をする時は、脱脂などで汚れを綺麗に落としてから
処理に入ると思うのですが、DLCの場合はどうなのでしょうか?
DLCの作業工程をよく知らないのですが、真空蒸着なので
ある程度洗浄して処理炉に入れた後真空にすると、
残留した汚れが取れるものなのでしょうか?
(間抜けな質問かもしれませんが、処理前に基材表面を
薬品につけたり、拭いたり触ったりしたくないので)
また、仮に基材に汚れが残留していた場合、密着不良がおきますか?
>ある程度洗浄して処理炉に入れた後真空にすると、
残留した汚れが取れるものなのでしょうか?
水分やある程度の油分は蒸発すると考えられますが、
完全に付着物が無くなるとは思えません。
高真空にするための装置等に悪影響が起こる可能性があります。
>仮に基材に汚れが残留していた場合、密着不良がおきますか?
多分、予想以上にトラブルが起きると考えます。
まず処理業者とのシッカリした打ち合わせが肝心です。
基本は大事です。
ご回答ありがとうございます。
実は既に表面処理業者と少々揉めてまして…
その業者の言い分が全く理解出来なかったため相談させていただきました。
(素材が悪いという見解でした)
確かに十分説明せずに難しいものを依頼した当方にも非があります。
しっかりとした、すっきりとしたご回答をいただいて助かります。
もう一度業者と話し合います。
2008/02/29 09:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ワーク座標系を使った時の中心出しについて
ワーク座標系(例えばG54,G55)を使った時の中心出しの仕方を教えて下さい。
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。