このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/11 18:06
機械屋なのですが・・・
今回改造する設備に使われているヒーターの制御にSSRが使われています.
単相ヒーターの片切りなのですが、2個並列で使われています.
ヒーターの容量を上げる改造をするために、容量の検討が必要です.
1.5kW負荷に対して10AのSSRでは余裕がなさそうですが、2個並列で電流が分散されるならよさそうです。
どうやら8年ほど使われているようなのですが、このまま流用しても大丈夫なものなのでしょうか?
開閉電流が均等に分散されるなら基本的に大丈夫なのでしょうか?
そのうち設備自体の置き換えの可能性があるので、あまり費用はかけたくないところなのですが。
電圧の記載が有りませんが、恐らくは200Vと思う
200V1.5kWの電流は
1500/200=7.5A
余裕率=(10-7.5)/10=25%
一つだけで既に十分な余裕はあります
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/986/index_t.html
但し、十分大きな放熱板が必要になりますが
その為に2個並列にしたとも言えるかも
(放熱板よりSSRの方が安かったりして)
>ヒーターの容量を上げる改造をするために、容量の検討が必要です.
何kWにあげるのでしょうか?
2kW程度であれば放熱の検討さえすれば現状のままでもOKと思う
http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/7/ssr_guide_check/
3kW以上であればそのまま使うのは諦めたほうが良いかな
ありがとうございます。
どうも、最善ではない改造工事の上にさらに追加工事をするのがイヤなのですが、
それに換気扇が付いていない・・・
SSRは一体型のG3PAです。
ざっと見たところメーカーのカタログには直列使用のQ&Aしかなかったもので。
並列分流の信頼性は、おおむね大丈夫、というところでしょうか。
2008/01/15 09:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
スプリングワッシャーを使用したときのネジの締め方
ある講座で 「スプリングワッシャーは平らになるまで締め付けてはいけない。」 「平らになるようでは平ワッシャが2枚あるのと同じである。」 (このニュアンス、伝わり...
マイコンの使用温度範囲外の動作
あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を...
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について 読み値の上下の和が左右の和になることがいまいちイメージ出来ません。 また、片回しと共回しで芯出しをする方法があると思...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。