このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/29 11:58
光学レンズにおいて無限遠の解像度よりマクロ解像度がよくなる原因が分かりません。
それともマクロの解像度がよくなるのが一般的なのでしょうか??
一般的なレンズは無限遠での使用において各収差が最小になるように調整されるのが普通です。
また、ポートレート用の近距離重視の設計の場合でも、近距離で収差を抑えるだけではなく、無限遠と使用距離(2~3m)の2点で収差が最小になるように、設計し、多くは近距離の補正用にコンペンセイター(補正光学系)をカムで駆動する方法が取られます。
マクロで解像度が良く見えるのは実際の解像度が上がるのではなく、倍率が上がるせいではないでしょうか
本件、年始にて本日拝見いたしました。
回答ありがとうございます。
ただ、今回のレンズはInf(約2m)の解像度収差を最小にしてあるにもかかわらず、マクロ(約10cm)の解像度が2mよりも上がってしまっています。
※これは実際に解像度を調べた結果です
この理由が分からず困っています。
よろしくお願いいたします。
2010/01/06 12:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ハンダコテ
液晶表示の温度は設定値か実測値か、どちらが一般的ですか、 電源入れたとたん200度はありえないので、よろしくお願い いたします。
線膨張係数の単位について
ある3つの材料の線膨張係数の単位がバラバラで 一つに統一したいのですが、 単位変換がわかりません。また、どれが一般的な単位として 扱うべきかもわかりません。 教...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
クレーンの巻き上げモータ焼損について
床上操作クレーンの故障で業者さんに診てもらったところ、『巻き上げ2速仕様(2モータ)の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクしてブレーキ解...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。