このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/22 14:09
制御盤の地絡短絡テストを行いたいのですが、やり方が分かりません。
3相(RST)電力制御盤なのですが、どのようにテスターを使っていいのか分かりません。下記の4つの質問に答えていただけたら幸いです。
?地絡と短絡を計測するにはどうすればいいのでしょうか計測方法を教えてください?
?地絡=断線 短絡=漏電 まったく同じものだと認識してしまうのですが、違うものなのでしょうか?
?短絡していると抵抗値(機器の固有抵抗値より)が下がると説明がありましたが、つまり回路上だと並列に接続回路が形成されているということでしょうか?
?絶縁確認のメリットを教えてください。
電気初心者のくだらない質問ですが、本当に困っています助けてください!お願い致します。
?テスターで測定するなら導通(抵抗レンジ)で測定、電源OFFの状態で
RとE間、SとE間、TとE間を測定します。
相間をみるにはRとS間、SとT間、TとR間を測定します。
?地絡=断線 短絡=漏電 ==>間違ってます。
地絡とは対地間の短絡のことです。
?短絡していると抵抗値はセロに近い状態になります。
?絶縁確認せずに電源を投入すると機器を壊すおそれがあります。
また元のブレーカなどが落ちると周りで作業をしてる人が迷惑します。
?地絡とはR,S,Tのいづれかがアース(E)とつながっていることを
意味します。たとえばモータの端子BOXの中で端子台がない場合、接続してからテープで巻いたりしますが、これを忘れてるとケースに接触して漏電します。
?短絡はショートを意味しますので、Rに接続するところをまちがってSに接続したりしてショートした場合、電線の抵抗のみとなりますのでほぼゼロです。
?元のブレーカーとは工場の分電盤にあるブレーカーです。
分岐して他の機械に接続されてある場合、作業者が怒ります。
また、漏電ブレーカーは上位にあるのが一般的ですので
それが落ちるとその下位に接続されているものは遮断されます。
パソコンなどハードディスクにアクセス中だと壊れてしまう場合もあります。
何回も質問に答えて頂き有難う御座いました。非常に分かりやすかったです。短絡と地絡の定義がはっきり分かりました。本当に感謝しております。有難う御座いました。
2009/12/22 16:12
回答有難う御座います。すみません2、3点分からない事が有るのですが。
?の地絡=対地間の短絡 と書かれていますが対地間の短絡って具体的にどのような短絡なのでしょうか?例を出していただけると分かりやすいのですが・・・
?の短絡していると何故ゼロに抵抗値が下がるのですか?イメージだと合成抵抗で上がるイメージなのですが・・・
?の元のブレーカーとは一時側のブレーカーがトリップすると言う意味なのでしょうか?
本当に頭が悪くてすみません。回答お願い致します。
2009/12/22 15:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
失礼ですが、かなり知識が不足しているようですので
書籍等で勉強された方が良いと思います。
ただ、どのような物をお薦めしたらよいかわかりませんが
取り敢えず↓この手の本でも読んでみては如何でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B5%E3%81%A8%E3%81%8D-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%83%BB%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E5%89%87%E6%98%A5/dp/4274942821
また、Web上では、↓こんなのもあります。>Demoをクリック
http://tsukyo.jmam.co.jp/web_sample/jmam/vsg.htm
本当にお恥ずかしい限りです。一から電気を本で学ぼうと思います。
後、サイト見ましたかなり分かりやすく理解しやすかったです。有難う御座いました。m(--)m
2009/12/22 16:06
関連するQ&A
テスターの内部抵抗について
とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。 ご教授下さい。 写真参照 抵抗を...
絶縁距離と標高について
6.6KV使用機器で、空間距離と沿面距離を標高(3000m~4000m)によっていくらにすればよいのでしょうか? 適応規格をご存知なら教示願います
耐電圧と絶縁抵抗の違い
現在ケーブル(単線)をAC400V 1mA 1秒で耐電圧試験をして 問題ないことがわかっております。 このケーブルはDC500V 150MΩ以上 絶縁抵抗がある...
矩形断面銅線の絶縁被覆について
トランスなんかで使用される矩形断面銅線の絶縁被覆は、エナメル塗装絶縁がNGで、皮膜絶縁でないとだめって聞いたことがあるのですが、何故でしょうか。 どなたかご存知...
絶縁抵抗試験と耐圧試験について
電気に疎く、現在勉強を始めたばかりなものです。 電気安全試験で行われる絶縁抵抗試験と耐圧試験の関係について教えて下さい。 絶縁抵抗試験で基準値外になった場合...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。