このQ&Aは役に立ちましたか?
三層塗りでさび止めする方法とは?
2023/10/16 17:19
- 三層塗りとは、車などの大きなものをさび止めするための塗装方法の一つです。具体的には、プライマーを40μ塗り、さらに2回の上塗りを40μずつ行います。
- 風力発電の風車でも使用されている三層塗りは、効果的なさび止め効果を実現する方法として知られています。
- 上塗りを3回行うことで塗装が割れにくくなり、長期的なさび止め効果を得ることができます。ただし、単に上塗りを3回行うだけでは効果が得られない場合もありますので、適切なプライマーの選定が重要です。
三層塗りでさび止め
2009/12/15 19:20
例えばですが、車のような大きさのものを三層塗りでさび止めしたいが、どのような方法がいいか教えて下さい。
知人によると、
1、プライマ 40μ
2、プライマ 40μ
3、上塗り 40μ
がいいといいます。海岸の風力発電の風車でよくやっているそうです。
質問
?上記工程でOKでしょうか?
?どのようなプライマがいいでしょうか?1液?2液?
?上記工程で塗装割れないでしょうか?
?単に上塗りX3回では効果ないでしょうか?
ご教授願います。
回答 (2件中 1~2件目)
プライマー、塗料ともに硬化させないと錆どめとして機能が不十分ではないでしょうか。
もっとも、半永久的に使用できる塗料は少ないと思います。定期的に再塗布が必要では。
そこから言うと車の塗装皮膜(電着塗装)は相当防錆効果がありますね。もっとも下地の鉄板にメッキを施してますが。それも外側と内側のメッキ厚さを変えてです。
参考になりますか。宜しく。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
無機被膜でしたら 状況に1回 多くて2回の工程で
塩害地域にての 防食に対応できます
工期短縮も可能です
有機塗料に比べ 紫外線劣化チョ-キングも殆ど発生しません
詳細は 直接聞いてください。