このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/08 17:20
金属材料のヤング率というのは,引張りと圧縮の場合で異なるのでしょうか,同じなのでしょうか.教えてください.
添付サイト内の応力ひずみ曲線を参照下さい。引張りから圧縮まで荷重を変
化させると一定の勾配で伸びから縮みに変化します。この勾配がヤング率に
あたりますから一定と考えられます。ただし引張りから圧縮を繰り返すと
バウシンガー効果により塑性変形を開始する荷重が低下し,加工硬化が起こり
ます。極度に硬化すると幾分ずれる可能性はあります。
ありがとうございます。圧縮の場合の応力ーひずみ線図をみつけられなかったので、混乱していたのですが、これですっきりしました。
2009/12/09 10:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
同じと考えて良いと思います。
ヤング率は弾性変形内に限られますので圧縮も引張りも同じだと思います。
ただ、文献値はいいですが、自分で測定する際は注意が必要です。
測定方法によっては、圧縮と引張りで違う値になる可能性があります
ありがとうございます。文献値をそのまま引張りと圧縮で使えることがわかってよかったです。
2009/12/09 10:53
同じと考えて下さい。
特殊な金属で異なる場合は、注記等で記述がありますから、無かったら同じと考えて下さい。
ありがとうございます。異なる場合もあると考えて、注意するようにします。
2009/12/09 10:48
大きな変形を起こさない範囲では、同じと考えていい筈です。
大きな変形を起こさない範囲とは、応力とひずみ量が比例する弾性領域と
考えてください。塑性変形を起こす領域では、応力とひずみ量を一定値の
関係を一定値(ヤング率=縦弾性係数)として表せませんので、単純に
ヤング率という概念を使えないと思います。
ありがとうございます。疑問が解けてすっきりしました。
2009/12/09 10:45
関連するQ&A
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
金属の結晶粒
金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはど...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
ACサーボモータの負荷率
ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、...
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。