このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハステロイと溶湯アルミ)
ハステロイと溶湯アルミ金型のアルミ溶損対策について
2023/10/16 19:22
このQ&Aのポイント
- 金型のアルミ溶損対策として、ハステロイ溶接棒を使用することを考えています。
- ハステロイとアルミ溶湯は相性が悪く、非ぬれ性があるため、溶損しにくいと言われています。
- 皆さんのご意見を伺いたいです。
※ 以下は、質問の原文です
ハステロイと溶湯アルミ
2009/10/14 10:04
金型のアルミ溶損対策として、金型補修時にハステロイ溶接棒を使用
したいと考えております。金型はSKD61です。
ハステロイとアルミ溶湯は相性が悪く(非ぬれ性)溶損しにくいと
聞いておりますが、皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願い
致します。
回答 (2件中 1~2件目)
2015/05/04 20:49
回答No.2
ハステロイがAl溶損に強いかどうかについての知識はありません。
ただオーステナイト系耐熱鋼、耐熱合金は、耐ヒートチェック性が悪いため、Alダイカスト型、あるいはその溶接補修には使用されていない。
全体の耐溶損性を上げるのなら回答(1)の窒化処理、部分的ならば超硬合金によるスパークデポが普通。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2009/10/14 14:40
回答No.1
確かに金型補修でハステロイ溶接棒を使用すれば溶損しにくいと思います
が,これだけで十分かどうかは疑問です。溶損が補修部以外のところに
波及する可能性もあります。アルミ溶損は金型構造の影響も受けますし,
やはり一般的な窒化処理などの表面処理を施したほうが良いと思います。
お礼
2009/10/20 11:24
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。