このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/10/02 14:15
テーパーねじ(雌ねじ)の補強方法があれば教えて下さい。
素材は鋳造用アルミ合金を使用しています。
テーパーネジはR3/4になります。
ヘリサートで補強しようと思いましたがテーパーねじ用の規格がないとの事でした。(リコイルではNPT3/4あるといわれましたがISOではないので使用できません。)
答えになるかどうかはわかりませんが、少しお話をさせてください
テーパー雌ネジ Rc3/4 は配管の接続に用いるネジで
密閉構造を構成する為の要素です
ヘリサートを用いては密閉の機能が損なわれてしまいます
アルミ製のシリンダーブロックを用いたエンジンの場合
点火プラグを取り付ける場合にへリサートを用いていますが
この場合には、ネジに密閉機能を持たせないで
プラグの平面部とシリンダーブロックの平面部の間にガスケットを
挟んで密閉機能としています
この場合にはネジは平行ネジであり、ヘリサートが市販されている
サイズのネジを採用すれば問題が解決します
構造上テーパーネジを使わなければならない場合には
銅合金又は、鉄系の合金などでインサートを作って
鋳込み方式でネジを作れば強度の大きなネジができます
但し、繰り返し高熱にさらされる場合には鋳込み部の境界から
亀裂が発生することも考えられます
状況をもう少し詳しく開示していただければ更に詳しいお話が出来ます
参考にしてください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ヘリサートの代用品として、径違いブッシュを使用するか、径違いブッシュ
的なパーツを作成して用いるか、での対応はできませんか?
効果は、ヘリサートと同じで、
◆ 鋳造用アルミ合金へのねじサイズは、アップし補強となる
◆ ヘリサート(径違いブッシュ)の材質を、鋳造用アルミ合金より硬くして
脱着時の摩耗等を対策できる
等々が期待できます。が、少し大きくなる事が難です。
2009/10/05 17:52
回答頂き有難う御座いました。
関連するQ&A
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
医療用機器で使用されているルアーロックの規格表
医療用機器で使用されているルアーロックのねじ規格表を 部品製作のために手に入れたいと思っています。 ISO594に規定されているようなのですが、この規格はどのよ...
管用テーパねじの耐密性について
JIS B 0203 管用テーパねじを一般作動油及び水系作動液で使用した場合、一般的にはどのくらいの圧力まで「漏れ無し」で使用できるのでしょうか。 *シールテー...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/10/05 17:51
回答頂き有難う御座います。
テーパーメネジはRc表記でした。間違えていました。