サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

防錆油の使用方法

2009/09/29 12:24

SPHC-P材の防錆油についての質問です。
新規部品の対応でSPHC-Pの加工品に防錆油と浸漬塗布をしてます(客先で塗装する製品です)。ところが1日程度で若干錆が発生します。メーカーに問い合わせをしたところ2回塗布しろと言うことでした。でも若干錆が発生します。
防錆油の変更も考えてますが、当面の対応について経験のある方の意見をお願いします。
なお、防錆油は塗布後乾燥すると皮膜が形成されるとのことで、べとつきは有りません。
防錆油の本格的な使用は今回が初めてです。SPCCにも塗布してますが特に錆は発生してません。

加工工程等を追記します。
SPHC-Pのプレス加工時は打ち抜き油等の油を塗布してます。その状態で防錆油に浸漬(1回目及び2回目)してます。洗浄工程を入れると結露等により錆が発生するため。
現状での未確認事項。
プレス打ち抜き油の影響。防錆油1回浸漬後、続けて2回目を浸漬をしてますが、時間を置いたほうが良いのか。防錆油浸漬後の製品をポリボックスに20個入れてるため、部品同士の接触部で防錆皮膜が出来にくい。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/09/29 18:37
回答No.1

プレス油が油性か水性かが分からないですが、おそらく油性の場合
プレス油に極圧剤として塩化物、硫黄等の添加剤が含まれた場合
表面が粗い酸洗鋼板上に残滓として残り錆の原因となる可能性が大です。
さび止め油の浸漬塗布だけでは解決が難しいと思われます。

対策として金属洗浄溶剤等でプレス油を洗浄し
その後防錆処理をしてみては如何でしょうか。

お礼

2009/09/30 11:28

回答有難うございました。ご指摘のように何かが錆発生を引き起こしてると思います。使用実績のある油ですので塩化物は入っておりません。ある油(塩化物が入ったもの。SUS材加工用)を塗布し、2~3日で油塗布面に錆が発生することは確認済みです。現在、現状の防錆油塗布作業内容を分解し試験を始めてます。今後共に宜しくお願いします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。