サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

B型熱伝対の素線径

2009/09/25 12:04

B型熱伝対にて1000℃~1500℃の環境を測定したいのですが、
測定位置にセットするにはどうしても素線自体を稼動させなくては
ならず、昇温途中で断線が連発し測定できていません。

現在使用している熱伝対は素線0.5mmです。B型熱伝対でもっと強度がある(径が0.5mmより大きい)物を作っているメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/09/25 15:46
回答No.1

添付資料の8.2項を参照下さい。屈曲する線の強度には計算式があります。
基本的には線の長さと線径に関連しますが,屈曲に対する強度は線径の
小さいほうが強いと言うのが,常識です。
実際のレベルを計算で一度検証してみてください。
素線の径を太くしても同じ結果になるような気がします。

お礼

2009/09/25 16:52

ありがとうございます。

ケーブルに対する認識が異なっておりました。
新たに知ることが出来大変参考になります。

今までの経験では稼動により曲げが発生したその箇所より
昇温や降温時のサーマルショックを与えることで切れている
印象があり、ショックに絶えるには太さであろうとの考えで
の質問でした。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。