このQ&Aは役に立ちましたか?
超音波洗浄について
2023/10/17 13:24
- 超音波洗浄について教えてください。
- 超音波洗浄器に水を入れ、純水を使用して洗浄をしています。
- 超音波洗浄器側の水が汚れている場合、洗浄品質に影響はあるのでしょうか?
超音波洗浄について
2009/07/31 22:19
超音波洗浄について教えてください。
超音波洗浄器に水を入れ、その中に純水を入れたビーカーに入れて洗浄をしています。
装置の構造上、超音波洗浄器側の水の交換するのが、非常に手間がかかるゆえに、水を継ぎ足しをしながら使用しております。
このため超音波洗浄器側の水が汚れているのですが、汚れた水を使用した場合に洗浄品質への影響はあるのでしょうか?
回答 (4件中 1~4件目)
超音波洗浄について
新しい考え方を紹介します
参考にしてください
<新しい超音波>
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page070.html
キャビテーションの効果と
加速度の効果を
制御することで
幅広い対応が可能になります
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メーカーに確認して良き話しになりましたか?
厳密に言えばビーカーもですが、
? 超音波がステンレス板(ビーカーも多少)反射して、超音波の
振動板の超音波が帰ってくる事を防止する必要があります。
振動板が故障する原因になる。
? ステンレス板(ビーカーも多少)に、キャビテーションによる
泡が付着して、性能が落ちる
? ステンレス板(ビーカーも多少)の角度により、超音波の透過性
が変わるので、メーカー推奨の取付位置角度にする。
等々が、半導体で使用する超音波洗浄機での最高パフォーマンスを
発揮するための製作注意点です。
が、メーカーにより、見解が多少異なります。
できれば、貴社で使用の超音波洗浄機メーカーに、?~?の内容を
確認してみて下さい。
お礼
2009/08/03 21:22
早々のご回答、ありがとうございます。
間接洗浄の難しさを痛感しました。
これを基礎知識とさせていただき、メーカに確認してみます。
多分、洗浄品質に影響が無い汚れと考えます。
超音波洗浄の原理は、振動板から超音波を出し、洗浄物表面でその超音波
によりキャビテェーションが発生、そのキャビテーションにより物理的な
作用が洗浄物表面の汚れへ及び、汚れが洗浄物表面から離れる(洗浄する)
内容です。
因って、超音波の伝達に汚れた水が影響が有るかと言えば、無しが回答です。
大きな錆が振動板の上に有れば、超音波が反射して有るが回答ですが、その
様な状態までには至っていないと判断して、やはり無しが回答です。
また、純水を入れたビーカーは材料がガラスなので、反射の影響は殆どあり
ません。注意はステンレス等の金属です。
因みに、超音波による脈動が、圧力の高低差を生み、キャビテーションが
発生します。キャビテーションは、洗浄物表面以外でも発生しています。
そして、振動周期が短い超音波は、複雑な形状のあらゆる箇所でキャビ
テーションが発生し、洗浄効果がある事になっています。
お礼
2009/08/03 00:35
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
ついでといっては、大変申し訳けありませんが
今はビーカーを使っておりますが、作業中に割ってしまう可能性があるため、ステンレス製のカップに変更する予定でいました、
金属の場合に注意が必要な理由も教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お礼
2009/08/11 11:30
安定した洗浄をするためには、置く場所、水の量などを一定に管理することと言われました。
ただ現行の装置は、短波長タイプなので洗浄能力を上げるのは難しいとのこと。多波長タイプへの交換を進められました。
新品を買う予算も無いので、現行品を使いこなすこととしました。