本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS材の角絞り加工について)

SUS材の角絞り加工について

2023/10/17 13:28

このQ&Aのポイント
  • SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際に、最小R(外R)は幾つまで加工可能なのでしょうか?
  • 初めて投稿します。SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際に、できる限り角Rは小さくしたいと思うのですが、最小R(外R)は幾つまで加工可能なのでしょうか?板厚は0.3です。
  • SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際、最小R(外R)はどのくらいまで加工できるのでしょうか?初めての投稿でわからないことですが、できるだけ角Rを小さくしたいです。板厚は0.3です。
※ 以下は、質問の原文です

SUS材の角絞り加工について

2009/07/29 04:05

初めて投稿します。
SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際に、できる限り角Rは小さくしたいと思うのですが最小R(外R)は幾つまで加工可能なのでしょうか?
※因みに、板厚は0.3?です。

以上、よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/07/29 11:33
回答No.1

絞り深さは何mmですか。深さによってもRが変わると思います。
Rについては、「ミスミ金型講座」をネットで調べてください。
深絞りは難しいですよ。もっとも、昔の弁当箱は金属を絞った製品でしたが。
頑張ってください。

絞り深さによってRを変更したほうが良いと思います。
又、Rが小さいと金型にキズが発生するかもしれません。
絞り前のブランク形状はどんな形状ですか。形状によっては「しわ」「亀裂」の発生も考えられます。
昔、SPCC、t=0.2、四角のブランク品を丸の形状に深さ6mmぐらい絞り、製品を納入したところ亀裂が客先でテスト中に発生し、受注を失敗したことが有ります。目視では確認できない亀裂でした。
絞りは難しいですので慎重にやってください。

お礼

2009/07/29 23:54

早々のご回答ありがとうございます、絞り高さは1.7?で考えています。

早速「ミスミ金型講座」で調べてみました。
「第1絞りのパンチRは材料板厚の4倍?20倍の間にあることが必要」とありましたので、板厚0.3mmなら最小RはR1.2という認識で宜しいでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。