本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:応力テンソルについて)

テンソル解析の基礎|応力テンソルについて

2023/10/17 13:43

このQ&Aのポイント
  • 久田先生著の「テンソル解析の基礎」を読んでいるのですが,pp.2のテンソルの概念のところで,「断面上の点Pを囲む小面積dsに作用する力がベクトルdfnで表されたとすると,点Pでの応力ベクトルはtn=dfn/ds(ds→0)で定義される」と書かれています.ここまでは理解できます.
  • 異なる向きn'の断面をとっても,力のつり合いから考えて,力のベクトルdfnは変わらないのではないでしょうか.しかしこの本では,n'の断面の場合の力のベクトルはdfn'ということを言っていて,ここがどうしても理解(イメージ)できません.
  • 応力テンソルについての説明がありませんので、他の参考書や解説を探すことをおすすめします。
※ 以下は、質問の原文です

応力テンソルについて

2009/07/15 13:11

久田先生著の「テンソル解析の基礎」を読んでいるのですが,pp.2のテンソルの概念のところで,

「断面上の点Pを囲む小面積dsに作用する力がベクトルdfnで表されたとすると,
点Pでの応力ベクトルはtn=dfn/ds(ds→0)で定義される」

と書かれています.ここまでは理解できます.理解できないのは次で,

「もし点Pを通り異なる向きn'の断面をとると,今度はそれに応じた応力ベクトルtn'が得られるはずである」

と書かれているところです.
異なる向きn'の断面をとっても,力のつり合いから考えて,力のベクトルdfnは変わらないのではないでしょうか.
しかしこの本では,n'の断面の場合の力のベクトルはdfn'ということを言っていて,ここがどうしても理解(イメージ)できません.
どなたか,よきご説明があれば,お願いしたいのですが...
よろしくお願いいたします.

回答 (1件中 1~1件目)

2009/07/17 18:31
回答No.1

欲しい情報「答え」にはなるか分かりませんが,与えられている情報から推測して回答させていただきます.


まずこちらから質問です.
「断面上の点Pを囲む小面積dsに作用する力がベクトルdfn」とありますが,このベクトルdfnは,小面積dsに垂直な方向に働いているベクトルではありませんか?

一般に,内力ベクトルは,ある断面に対して傾いている場合がほとんどであるため,断面に対して垂直方向と水平方向に分解して考えます.

ここで,
ある断面に作用する内力ベクトルを df,
ある断面に作用する内力ベクトルの垂直成分をdfn,
ある断面に作用する内力ベクトルの水平成分をdfq,

とすると,

df = dfn + dfq -----(*)

が成り立ちますよね.

以上,勝手な導入からの推測なんですが,教科書に記述してある『断面上の点Pを囲む小面積dsに作用する力がベクトルdfn』とは,(*)式の右辺の第一項目に相当するのではないか,と考えます.

そして,しゅうさんのおっしゃる「異なる向きn'の断面をとっても,力のつり合いから考えて,力のベクトルdfnは変わらないのではないでしょうか.」とは,dfnをdfに置き換えたら,すんなりと理解できます.

つまり,断面が変化しても内力ベクトルdfは変わりません.しかし,dfの垂直成分dfnと水平成分dfqは,(*)式を保ちながら常に変化します.

だから,今回の問題の記述,
「もし点Pを通り異なる向きn'の断面をとると,今度はそれに応じた応力ベクトルtn'が得られるはずである」

というのは,

「断面が変化すると,当然,断面に作用する力の垂直成分も変化するはずだよね?」という単純な原理を説明しているだけなのではないでしょうか.

もしその教科書に,ベクトルを示した図などが描いてあれば,それこそ一目瞭然だと思います.


以上,長くなりました.

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。