このQ&Aは役に立ちましたか?
磁力線の可視化方法
2009/07/08 01:32
- 磁力線の可視化方法について質問があります。
- 現在永久磁石を使用し、磁力線の状態を解りやすくするための可視化方法を探しています。
- 鉄粉に蛍光剤が入ったスプレーを使用して磁力線を可視化しようとしましたが、うまくいきませんでした。他の計測方法を教えてください。
磁力線の可視化方法
現在永久磁石を使ってのあるテストを行っており、磁力は約1.0テスラー程ですが、その磁力の磁力線がどの様な状態であるのか?を解りやすくするため可視化したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
磁石は ”U”の字型をしており恐らく一つの端部からもう一つの端部へ磁力線が飛んでいるものと思われます。 更にその飛び方も端部同士が近い距離のところでは密に 遠くなればなるほど粗の状態になるっており等高線状の磁力線が存在していると思われます。それを3次元的に可視化したいのです。 鉄粉に蛍光剤が入っているスプレー(蛍光磁粉)をUの字型磁石の下から吹き上げ、ブラックライトを当てて 高速度カメラでチャレンジしましたが ただ煙っているだけで思うような磁力線が得られませんでした。
当然 透明アクリルのケースの中で実験しましたが磁粉の量が多いのか 粒が大きかったのか? よくわかりません。
何かよい計測方法アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
回答 (3件中 1~3件目)
マグネットビュアーと言う物が販売されています。
参考urlは販売元の一例です。
マグネットビュアーで検索を掛ければ他にも見つかると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
U字の磁石の上に透明な薄板(塩ビ板のようなもの)を載せ、その上に砂鉄をばら撒いたらどうでしょうか。
小学校の頃、理科の磁石の実験でやったあれです。
もし動きを見たいのであれば、板を磁石から遠ざけて、SorN極どちらか側に砂鉄を置いて磁石に近づけていけば、流れもわかるのでは…