このQ&Aは役に立ちましたか?
高品質な薄板金属を探していますか?
2023/10/17 15:25
- 表面高度の高い金属の薄板を探していますか?ステンレスでは631まで行き着いたのですが、もっと安くて硬度の高い金属は無いでしょうか?
- たとえば鉄板0.5の厚みぐらいで、突起物を当てても傷のつきにくい鋼種はありませんか?
- 高品質な薄板金属をお探しの方には、センセーショナルなタイトルでお伝えしています。
表面高度の高い薄板
2009/06/12 11:45
表面高度の高い金属の薄板を探しています
ステンレスでは631まで行き着いたのですが
もっと安くて硬度の高い金属は無いでしょうか
たとえば鉄板0.5の厚みぐらいで
突起物を当てても傷のつきにくい鋼種がないでしょうか
質問者が選んだベストアンサー
ステンレスを含んだ焼き入れ鋼を選択すると良いでしょう。
そして、薄板であれば、バネ鋼材がよいでしょう。
ステンレスは防錆を考慮する鋼材なので、焼き入れの他に、加工硬化で硬度
を上げる事がありますが、これは焼き入れ(高温)による防錆効果が落ちる
のを避ける場合に、使用する事が多いです。
また、ステンレスは、一般的に高価な鋼材であり、加工も少し難があり、
高炭素鋼で薄板にし易く、熱処理割れ等が少ないレアメタル入りを選択した
方がよいでしょう。
基本から確認したいなら、参考のWEB資料を確り呼んで下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
回答(3)の者です。
耐食性は必要なく使い方としては熱処理せずに使い、631なら400HV位
301なら500HVぐらいの硬度があると思っています。鉄板でこれらより
安く硬度があるものがあればいいと考えた次第です。
以上の要望なら、リボン鋼の中から探すと良いでしょう。
お礼
2009/06/16 09:22
リボン鋼のこともよくわかりました
幅寸法が合えばもっとも使い易く性能もよいということですね
ありがとうございました
SUS631のなまし材で硬度HV200以下です。
安価なフェライト系(410、430)でも同様です。
硬いものが必要なら「ばね材(CSP)」です。
SUS301でSEH(スーパーエクストラハード)はHV530以上になります。
ただし伸びがほとんどなくなりますので、加工がどの程度か確認必要です。
お礼
2009/06/12 16:11
次々とご回答いただけて本当にうれしいです
加工は板のまま使いますので301SEHが最高のようですね
ありがとうございました
硬びきSK5、Hv=250前後、SUSバネ材(CSP)Hv=400前後、SPCCであれば軟窒化処理(コスト高い?)。
材料屋さんに相談したほうが良いです。
お礼
2009/06/12 14:04
ありがとうございました
SUS631に大きな間違いが無いことが分かりました
心よりお礼申し上げます
SUS304CSP-Hや焼入れリボンでは?
お礼
2009/06/12 14:07
早速のご回答うれしかったです
いろんな材料があることがよくわかりました
ありがとうございました
お礼
2009/06/12 16:07
ありがとうございます
とても丁寧なご回答感謝いたします
WEB資料もしっかり読んで見ます
耐食性は必要なく使い方としては熱処理せずに使います
631なら400HVぐらい 301なら500HVぐらいの硬度が
あると思っています 鉄板でこれらより安く硬度があるものが
あればいいと考えた次第です
おかげで大分分かってきました