このQ&Aは役に立ちましたか?
電磁開閉器二次側の電圧降下
2009/06/09 11:37
- 電磁開閉器二次側の電圧降下について調査しています。モーターを使用しているが、リード線を外すと電圧が正常になる現象が発生しています。
- 具体的な原因が分からず、モーターの劣化やメカニズムの問題かもしれないと考えています。
- 質問者はモーターの状態がどのように変化しているのか、また機械的なメカロスが大きい場合にも同様の現象が起きるのかについて知りたいとしています。
電磁開閉器二次側の電圧降下
いつもお世話になっております。申し訳ございませんがお教え下さい。
0.4kW、4極、コンデンサ始動タイプでリード線が6本ある100V/200V兼用の単相インダクション
モーターを100Vで使用しております。(使用年数:15年以上)
Vベルト及びプーリーを介して、とある軸を回すのに使用しております。
電磁開閉器、押しボタン(モーメンタリ)、リミットスイッチだけの簡単な構成で、押しボタン
とリミットスイッチが直列に接続されており、それらのノーマルオープン接点が閉じている間
だけモーターが回る仕組みです。
「動かない」との連絡を受けたため電圧を確認したところ、コンタクタの一次側はおよそ100V
あるにもかかわらず、二次側やサーマルリレーの端子部が約85Vとなっておりました。
そこで電磁開閉器、押しボタン、リミットスイッチを全て新品に交換しましたが現象は変わり
ません。各ケーブルの導通は問題ありませんでした。
ところが試しにモーターのリード線を外してみたところ、コンタクタの二次側やサーマルリレ
ーの端子部でしっかりと100V出ていました。再びモーターのリード線をつなげると約85Vとな
っており、再現性があります。
?モーターの劣化によってこのような現象が起こる可能性があるのでしょうか?
あるとすれば具体的にモーターがどのような状態に変化していると考えられるでしょうか?
?モーターが正常でも機械的なメカロスが大きければ理屈上このような現象が起きるのでしょ
うか?
よろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
>?モーターの劣化によってこのような現象が起こる可能性があるのでしょうか?
モータの劣化と言うか所謂、欠相運転ですね
もしくは、コンデンサの不良 <結果的に欠相運転になります
>?モーターが正常でも機械的なメカロスが大きければ理屈上このような現象が起きるのでしょうか?
所謂、軸拘束ですね
機械的にどこかでロックされていればそうなります
1,2いずれでもモータ線電流は定格電流の数倍以上流れているはずです
クランプメータ等で測定して下さい
1、2の判別ですが一番簡単なのはモータ軸から切り離して単独で運転させてみる
それが出来ないならモータ軸を手で廻してみる
0.4kw程度のモータ負荷なら手で回せるはず
手で回せないなら既に過負荷の可能性が大きい <ベアリングのヘタリとか
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
回答します。
推定ではありますが…
電圧降下の原因として
1)コンデンサが悪くなってないですか?(整流されていない?)
2)コイルの抵抗値が悪くなっていませんか?(絶縁抜けを起こす前?)
かなと考えます。
また、メカロスに関しては、
逆に電流があがります。(定格までですが…)
例えば、炉のブロアに電流計をつけるとはっきり判ります。
温度が冷えた状態で運転すると、電流値は高くなります。
空気の温度が高くなると空気は膨張するので、ブロアのケーシング内には同じ体積ながら、膨張した空気が入ってます(密度が低い)
そうすると、電流計の値は冷えた時より格段に低くなります。
200℃ぐらいの炉でもはっきりわかりますよ。
すいません。上記「定格まで…」は勘違いでした。
お礼
2009/06/09 15:45
早速のご回答感謝いたします。
回答(1)でlumiheart様からもいただきましたが、やはりモーターしかなさそうですね。
モーター修理という選択肢もあるかとは思いますが、ここは交換で対応したいと思います。
今回の投稿で「少なくともモーターのコンデンサ不良によるコンタクタ二次側の電圧降下
は起こり得る」という知見が得られ、今後の保全業務に役立てることが出来ます。
ありがとうございました。
お礼
2009/06/09 15:07
早速のご回答感謝いたします。
手で楽に回せますのでメカロスが原因ではないのかもしれません。
電流値は測定しておりませんがモーター本体や電磁開閉器までもがかなり熱くなるので
定格以上の電流値であることは容易に想像できます。
コンデンサ不良であれば自分で修理できませんし、15年以上働いてくれましたので新品
モーターに交換してみたいと思います。
ありがとうございました!