このQ&Aは役に立ちましたか?
レーザー加工後の加工品と板の取り扱い方
2023/10/17 16:19
- パレットチェンジ付のレーザー加工機を使用しています。加工後はパレットチェンジしリフターで持ち上げて加工品を取り出しています。
- 先日、パレットの上での加工品と取り出しを禁止され、現在は板のままクレーンで持ち上げて別の場所で取り出しています。
- しかし、板を持ち上げる際に加工品が落下したり、板が曲がって滑り落ちそうになることがあり、安全性に少し問題があるようです。
レーザー加工後の加工品と板の取り扱い方
2009/05/22 21:09
当方、パレットチェンジ付のレーザー加工機を使用しています。
レーザー加工後はパレットチェンジしリフターで持ち上げて
加工品を取り出して端材はクレーンで吊って格納場所に戻していました。
先日、パレットの上での加工品と取り出しを禁止されました。
今は加工後に板のままクレーンで持ち上げて別の場所で取り出しています。
板を持ち上げる時に加工品が落下したり、板が曲がって滑り落ちそうになったり
少々危ないのですが、やはり使い方間違っているのでしょうか?
回答 (1件中 1~1件目)
指示した方に理由を確認するのが一番いいのですが、僕が思いつく理由は下記の3つです。
1.安全性
取り出し作業に危険な点があるため、とりあえず全部設備外に出し、後でゆっくり加工品と端材を分けろ、とお考えでは?
(たとえば玉掛け作業が設備の可動部の付近で行っているとか)
2.生産性
加工品と端材を一緒に取り出した方が機械を止める時間が短く、生産性が上がるという考えでは?
(加工時間内の外段取り時間ならあまり影響ありませんが。)
3.設備強度
パレット上で行う作業が設備に悪影響を与えてないでしょうか?
例えば作業者がのったり、加工品・端材を下ろすようなことがあって衝撃荷重がかかってしまうとか。
いずれにせよ搬送中に落下や加工品が曲がるということがあるなら、そちらの対策を優先させる必要があります。安全第一です。
生産性を優先しているだけなら、もとの作業に戻すのも一つの道です。
ただ、それでは進歩がないと言われてしまうので、指示者の意図と現状の悪さを両立させるべく工夫を行うのが一番だと思います。
吊り具とか工夫できないでしょうか?
最後に、ご質問の文面はもう少し伝わりやすくされた方が、意図がしっかり伝わり、その結果いい回答が返ってきやすくなります。一度振り返っていただけませんか?
(例えば、助詞の使い方が少し違うように思えます)
ご丁寧にありがとうございます。なるほど、そういうご事情があったのですね。
ただ、安全性が犠牲になっているのも確かなので、安全と両立するポカよけをしないといけないですね…
失礼な文面のお詫びついでに対策を提案させていただきます。
1.仮置き場を設け、加工品と端材を全てとりあえずそこに置く
そして、面積(見た目全て埋まってるか)もしくは重量でチェックする
2.パレットチェンジのボタンを札でふさぎ、札に
「パレット上OK?」
と書いておく。そしてその札を上げないとボタンを押せないようにする。
…張り紙はほとんど注意を引かないです。そこで、わざと作業者の
動作の邪魔になるように札をつけます。
もしタッチパネルなら、上記コメントの画面を追加するのも
いいでしょう。
以上、蛇足でした。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/05/25 21:49
わかり難くて申し訳ないです。
パレットの上での作業が禁止された理由ですが、作業中にパレットの端に
加工品を置き忘れたままパレットチェンジを行った為、途中で挟って
故障してしまい、その為の処置で今回のような事になりました。
現在の作業では生産効率低下、危険性もあり元に戻してもらうよう
聞いてみたのですがダメでした。
(パレットの端に「物を置くな」と警告シール貼るなど提案もしてみました)
とにかく安全に作業出来るような方法を考えて行こうと思います。
回答ありがとうございました。