このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/18 13:31
アルミ型材の表面処理について教えて下さい。
現在使用しているアルミ型材は電解着色し電着塗装したブロンズ系の色の物を使用しているのですが、この度押出材を母材として、表面は樹脂皮膜の物を試したいと思うのですが、押出材を母材とする時、全く表面処理(アルマイト等)はしなくてもそのまま樹脂皮膜加工することはできるのでしょうか。
要求される耐食性しだいだと思います。
樹脂との密着のための下地処理として、設計しなければならないとおもいます。樹脂の種類も検討するべきです。
活性化処理
化成処理
硫酸アルマイト
などの選択と組合せがかんがえられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
樹脂整形の混色?
素材の方に質問しましたが、こちらの方が適当と思い、再投稿です。 下記URLにある製品(おそらく射出整形の樹脂)のような仕上げ(斑点のある仕上げ)は、どのように...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
アクリル押出三角棒
「アクリル押出三角棒」について、押出とはどういう意味ですか 押出という表示がない「アクリル三角棒」と比較して質はどう違いますか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。