このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さび止め用油のしみの除去)
油のしみを除去する方法とは?
2023/10/17 16:45
このQ&Aのポイント
- SPHC-P材に塗った油のしみを除去する方法を探しています。ショットブラストや酸洗いは現在所有していないため、他の方法を教えてください。
- 油を塗ったまま時間が経過すると、油が固まってしまい洗浄できず、しみの状態になってしまいます。粗めのスポンジと洗剤で擦る方法は効果があるようですが、効率的な方法を探しています。
- 製品の加工数が多いため、1個当たりの時間や発生費用を抑えた方法を求めています。スポンジ以外で効果的な除去方法があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
さび止め用油のしみの除去
2009/05/02 15:34
SPHC-P材のプレス加工(ブランクリアスピアス、タッピング)後、油を塗り防錆をしてます。後工程が別工場のため、油を塗った状態で1週間以上経過します。時間の経過により油が固まり、溶剤による洗浄で油の除去が出来ず、「しみ」の状態になります。ショットブラスト、酸洗い等をすれば除去できると思いますが現状は所有してません。泥臭いやり方で洗剤を粗めのスポンジに含ませ、製品を擦れば結構除去できるのは確認済みです。ただ1個当りの時間がバカになりません。1Lotの加工数1000個ですのでスポンジでない、除去の仕方で発生費用の少ない方法のアドバイスをお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2009/05/13 13:37
回答No.2
防錆油の代わりに防錆紙、防錆フィルム、気化性防錆剤等を使ってみてはいかがでしょうか?
洗浄工程も低減できるのではないかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
2009/05/02 17:49
回答No.1
塗布する防錆油を選んでみたら如何でしょうか。
現状よりも使いやすいものがあると思います。
お礼
2009/05/04 10:05
連休中にお手数を掛け有難うございました。
お礼
2009/05/13 17:50
貴重なアドバイス有難うございました。廉価な防錆紙又はフィルムを購入して試して見ます。