このQ&Aは役に立ちましたか?
合金とイオンについての教えてください
2023/10/17 19:25
- 合金は溶液中で完全に溶かしてイオンにすると合金イオンという状態になり得るのでしょうか?
- 合金の狭義の定義となりますが、今回の合金は化学結合状態のものとして考えています。
- AB合金はイオンにするとAイオンとBイオンに分離して共存する状態なのか、ABイオンという化合状態で存在できる可能性はあるのか?
合金とイオンについて教えてください。
2009/03/06 17:40
いつも勉強させていただいております。
合金は溶液中で完全に溶かしてイオンにすると合金イオンという状態に
なり得るのでしょうか?
(例えばAB合金はイオンにするとAイオンとBイオンに分離して共存する状態なのかABイオンという化合状態で存在できる可能性はあるのか?)
・合金の狭義の定義となりますが今回の合金は化学結合状態のものとして
考えています。
ご教授よろしくお願いいたします。
回答 (2件中 1~2件目)
金属元素は、基本的に最外殻軌道に自由電子となりうる電子を有していて、その軌道が混成軌道を形成する為、合金の金属結合を実現してる訳です。
これを何らかの液体に溶かした場合、この電子が放出される為、金属イオンは+(プラス)の電荷を帯びます。合金を形成する金属イオン同士はこの電荷のため反発しあうので、ABイオンという形にはなりえない筈です。
可能性として、錯イオンでマイナス電荷のものとくっ付き合う事はないか調べてみましたが、見当たりませんでした。よりイオン化傾向の強い金属元素が単体のイオンとなり、イオン化傾向の小さい方が錯体として沈殿します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
化学結合の強さは共有結合>イオン結合>金属結合>ファンデルワールス結合
となります。イオンになったら分離するんじゃないでしょうかね?