このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADC12材質の塩水噴霧試験について)
ADC12材質の塩水噴霧試験について
2023/10/17 20:31
このQ&Aのポイント
- ADC12の塩水噴霧試験で黒色の生成物が発生するが、これは錆なのか疑問。
- 亜鉛鍍金の塩水噴霧試験でも同様に黒色生成物が発生することがある。
- メーカーによっては黒色生成物を錆ではないとしてOKとする場合もある。ADC12も同様に考えるべきか疑問。
※ 以下は、質問の原文です
ADC12材質の塩水噴霧試験について
2009/02/15 13:24
ADC12の塩水噴霧試験で、白錆ではなく、黒色になるのですが、この生成物は錆なのですか?亜鉛鍍金の塩水噴霧試験でも時々同じような黒色生成物が発生する時がありますが、メーカーによっては、黒色生成物は、錆ではないのでOKとするところもあるのですが、ADC12も同様に考えればいいのでしょうか?どなたか詳しい方がおられたら、教えてください。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/02/17 23:56
回答No.1
観たわけではありませんので、詳細は??です。
が、塩水は栄養があるので、カビ等が同時に発生しているのでは?
県等の分析機関で確認してもらって下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/02/18 18:38
アフターユーさん、さっそくの回答ありがとうございました、工業試験所へ依頼してみることにします。