このQ&Aは役に立ちましたか?
微細バネの耐久性について
2023/10/17 20:39
- 微細バネ(トーションバネ)の耐久性には、使用環境が影響します。
- 80度とマイナス30度の使用環境下で、微細バネの耐久性に違いがあるか調査されています。
- バネの材料はステンレスSUS304で作られています。
微細バネの耐久
2009/02/11 21:55
微細バネ(トーションバネ)で、80度とマイナス30度の使用環境下での耐久性に違いは発生しますか?
バネの材質はステンレスSUS304です
質問者が選んだベストアンサー
下記サイトにばね鋼の高温での特性が紹介されています。温度によって
機械的強度は変化します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
SUS301CSPも同様ですが、入力のスピード(衝撃性)と変化率(変化量/
弾性限内の変化量)により、大きく異なります。
それ以外は、回答(2)さんの内容を考慮して、ネットで詳細内容を
確認して、考察下さい。
お礼
2009/02/13 21:43
ありがとうございました。
厳密に言えば違います。大抵金属は温度の上昇により引っ張り強さ
は低下傾向を示しますし、低温になればもろくなる傾向を示します。
温度が高ければクリープ現象なども発生しますので。
今回ご質問の場合80℃と-30℃ですが荷重の入力速度やその他の
条件が分からないのであくまで参考としてください。
ばねですから弾性限度内で使用、温度上昇時の耐力低下分も繰り返し
荷重等も設計段階で折込まれているかと思います。もちろんこの中で
安全率もみられているはずです。
SUS304はー30℃位までは衝撃低下が少ない(もろくなりにくい)
金属ですので上記の設計基準内であれば顕著に大きな違いは発生しない
と思います。
ただ低温時の入力速度が以上に早く、弾性限度ぎりぎりを狙った設計
の場合は注意してください。
お礼
2009/02/13 21:42
ありがとうございました。
お礼
2009/02/13 21:44
ありがとうございました。